あなたの周りに声が小さい人はいますか??
この近距離で聞こえないんだけど!という人も中にはいますよね
なにを隠そうわたしが声小さい人(・д・)/ハイ
もしょもしょ…もしょもしょ
と喋るので相手をいらいらさせます
そんなつもりはないのですがσ(-ω-*)
相手がいらいらしてそれでますます声が小さくなる
悪循環(`・ω・´)
入社当初から声が小さいことをずっと注意され続けて、最近
直らないんだな…と周囲に諦められた次第です
言われなくなるとちょっと気になってしまいますよね
最近やっと本気で、直そうかな…と思ってきました(。-∀-)エヘ
そのためにはまず原因を洗い出さないといけませんよね
声が小さくなってしまう原因を少し考えてみました
声が小さい原因
話している相手がこわい
言葉をかえると威厳があるという言い方になりますが
正直わたしの上司たちは話しかけるこっちの身にもなって欲しいと思うほどみんな顔が強面
怖面とも書けます
怖いの( ¯•ω•¯ )
怒られるのではないか、何か言われるのではないかと思ってしまうので、どんどんと声を小さくして話すようになってしまう気がします
無意識に気を遣っている
強面上司たちがいないとき、気のおけない同僚たちには普通の声量で話しているので、おそらく気を遣っているのかな…
自分の存在をあまりアピールしたくない
目立ちたくない
という性格の問題もあると思う
姿勢が悪い
猫背でうつむきかげんだと必然的に声が小さくなります
分かってはいるけど小さい頃からの習慣、姿勢はなかなか直らないですよね…
口の開け方が小さい
電話対応のコンサルを受けたときのことを覚えています
電話はただでさえ聞き取りにくいので、普段よりも大きな口を開けて話をしないといけません
というのを覚えていたので、会社の電話に出るときは結構ハキハキ目にしゃべっているつもりです(`・ω・´)
でも対面となると恥ずかしいからか口は開きにくくなってしまいますね…
声が小さいのは直したほうがお得
声が小さいからといって生活に大きな支障があるかといえば、そういうわけではないけど仕事となると話は違ってきますよね
元気よく挨拶すると言ったコミュニケーションから、お客様への対応などまで声の大きさでその人を評価されてしまう傾向があるし
声が小さいだけで仕事が評価されなかったり、イライラされてしまうというのは理不尽なようだけどよくある話
ほかの人にできてわたしにできないわけがない!
きっと(・ω・;)
ということで次回は声を大きくするための対策を考えてまとめてみようと思います!