もう今年も残りわずか
一年を振り返る時期ですね
仕事が忙しかった、うまくいったうまくいかない
楽しいことが多かった、かなしいこともあった
いろいろありますよね
思い出や心に残っていることといえばいつも人との関わりの中でありますよね
ということで今回は記憶力の乏しいわたしが覚えている、人に言われて心に残っている言葉たち
心に残っていることば
「言葉にすることが大事」
このブログを書き始めた当初目標として掲げていたのが
すぐに感情を顔に出さない(`・ω・´)
2、3年前に決めたことですが、未だにすぐ顔に感情が現れます
成長してない。( ;∀;)
両親レベルにわたしのことを知っている人だとちょっとした顔の表情の変化からわたしが今何を感じて何を考えているのかもれなく汲み取ってくれます
わたしの人生、運が良いことに、まわりにはわたし以上にわたしのことを知っている人たちがたくさんいました
ですが会社となればそんな人はいません
きちんと自分の言葉で自分が考えたこと、感じたことを伝えないといけないのです
言葉で。(´-ω-)
最近また「言葉にすることが大事よね~」を言われて
そういえばこのブログを始めた時に「すぐに顔に出さない」という目標書いていたな・・・と思い出したわけです
初心にかえろうσ(-ω-*)
「社内営業は大事」
言葉にする、コミュニケーションが苦手なわたしにとって社内営業とはハードルがとても高いようなもの
それに飲み会に行くこと、上司のご機嫌を取ること、空気を読むこと、やりたくもないことをやる
という印象が正直あった・・・
社内営業とは
社内のメンバーとコミュニケーションを取って
自身の仕事を円滑にすすめるためのもの
自分の仕事を効率よく進めるためのもの
あなたが嫌いな人を思い浮かべてください
その人から
「同じ会社で働いているのだから協力してよ」
と言われて、協力したいと思うかどうか、全力で協力したいと思うか??
しっかりとサポートしてもらうためには、やはり事前の関係性はとっても大事
困った時に助けてくれる仲間はやはり必要
仕事で本当にコミットすべきは、社内ではなく、その先のお客様だから
本当にお客様の役に立とうと思ったら自分よりできる人にはやっぱりお願いすべき
自己満足な仕事ほど、お客さんにとって迷惑なことはない
あとはお願いの仕方もそう
「やっといて」って言われるのと、「忙しいとこごめん、ちょっと手伝って欲しい」
だったら、後者の方がお願いされたら手伝ってあげようかなって思いますよね
実はこういうのが大事
あの人が困っている!
じゃあちょっと頑張って手伝おうかな、と相手が思ってくれたら勝ちでしょ
この言葉がいまちょっとすき(。-∀-)