人によっては、常に外で仕事をする人、朝の通勤時にだけ外にでる人など、生活のリズムによって太陽に当たっている時間は異なりますよね
それぞれの生活にあった紫外線対策が必要になります
ところでこれから夏の時期、休日アウトドアでリフレッシュ!楽しむことも増えてきますよね
紫外線は3月~4月ごろから急激に増え、8月にピークを迎えます
最近は、美肌・美白ブームで紫外線対策、日焼け対策をしている人も多いと思いますが紫外線による被害は皮膚だけではありません
紫外線と目の関係
目は入ってくる光を感知し、その情報を脳に伝える大切な働きをもっています
身体のなかで唯一外部にさらされているため、直接的なダメージを受けやすい部分でもあります
降り注ぐ紫外線が強すぎると角膜や白目を覆う結膜などにダメージを与えてしまいます
長時間日差しを浴びた時に目が赤くなったり、痛くなるのは経験はありませんか??
それは紫外線による炎症が起きているからなのです
また、目のレンズの役割をしている水晶体は、たんぱく質繊維やヒアルロン酸から成り立っているのですが、これが紫外線によって傷ついてしまうのです
水晶体は、新陳代謝をしません
紫外線が当たり続けて傷がひどくなっていくと、水晶体が白く濁り、視力が低下する「白内障」などの病気にもつながりやすいのです
紫外線とは
紫外線とは、太陽光線の中で波長の短いものを指し、8月が1年のうちで最も強く、曇りの日でも晴れの日の50%ほどの量が降り注いでいるといわれています
太陽の光は、ビタミンDを作り出すなど体にとって必要なものですが、浴びすぎるとシミやしわ、目の病気の原因になってしまいます
紫外線対策
日傘で紫外線対策
黒っぽいものの方がより効果的です
帽子をかぶる
顔や首筋を守るだけでなく、帽子は目に入る紫外線を約30%防いでくれます
サングラスをかける
顔に密着したもの、UVカット率の高い色の薄いものを選ぶことが大事
色の濃いものの方が紫外線を防げるように思いがちですが、瞳孔が開くために目にたくさんの紫外線が入ってしまうため、薄いものを選びましょう
目のケアをする
強い日差しを浴びたり、目を酷使した後には目を冷やしたり、目薬などでケアをしてあげましょう
日陰に入る
簡単なことですが、それだけで日なたに比べて半分近い紫外線を防ぐことができます
紫外線の強いこの季節、紫外線から目や体を守って 健康を守りましょう