天気によって体調が変化することはありますよね
雨の日は頭痛になりやすくなったり、関節痛がひどくなったり…
大きな要因は天気や気圧の影響で自律神経が乱れること
実は多くの女性が天気や気圧、湿度の影響で体調を悪くしていると言われています
自律神経は日頃から乱れないように整えておくことが大事
ホルモンと自律神経は関わりが深く、自律神経が乱れればホルモンバランスも崩れるため、女性はとくに注意が必要です
天気に負けない体作りを!自律神経を整えるための対策
当たり前のことを書いていきますがとっても大事(`・ω・´)
朝起きたら必ず太陽の光を浴びる
自律神経を整えるのに1番大事なのが規則正しい生活を送ること
日光を浴びることで体内リズムが整い、自律神経のバランスも整えられます
起きてもカーテンを閉めきって暗い部屋にいると体内時計が動かないので、そういう人は夜も遅くまで起きてしまうようです
太陽が出ていない日も朝起きたらすぐにカーテンを開けて、外の光を浴びるようにします
そうするだけで気分も晴れやかになりますよ(・∀・)
ウォーキングなどの運動を心がける
自律神経のバランスを整えるためには運動も必要です
激しい運動ではなく、ウォーキングなどの軽い運動で十分
歩く時間がないという人、はできるだけ階段を使うようにしたり、通勤時にゆっくりと呼吸をしながら歩くだけでも副交感神経のバランスは取りやすくなります
ゆっくりと湯船につかり心と身体をリラックス
入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と身体がリラックス状態になります
心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなります
よく代謝をあげるためといって熱いお風呂に入る人もいますが、かえってストレスを感じて交感神経が活発化してしまうので、寝つきが悪くなる場合もあります
しっかりと睡眠をとる
心も身体も休ませるためには7時間以上の睡眠が最適と言われています
短い時間で休めている、という人でも心や交感神経は十分に休息が取れていない状態なので自律神経は乱れやすくなります
天候と上手に付き合って身体の不調を乗り切ろう
天気が身体に与える影響はけっこう大きいものです
とくに女性は天気や気圧の影響を受けやすいと言われているので注意が必要です
事前に天気予報をチェックすることでお薬の準備ができたり、心の準備もできます
でもまずは規則正しい生活を心がけること
忙しい現代人は規則正しい生活を送ることがなかなか難しいですが、心がけが大事です!
お天気にも負けない体調管理をしましょう!(`・ω・´)