もうすでにゴールデンウィーク
9連休という人もいるのではないでしょうか
羨ましい限りです(´-ω-`)
このゴールデンウィークを利用して
実家へ帰省する人
旅行へ行く人などなど
多いと思います(。-∀-)
新幹線や飛行機などでの旅行も楽しいですが
わたしはどこかへ行くとなればもっぱら車で!
ドライブです!運転大好き♪(。-∀-)
せっかくのお休みですから安心安全に過ごしたいですよね
交通事故や違反が見つかってブルーにはなりたくないですよね!
「スピード違反」や「信号無視」といったものは分かりやすいものもありますが、中には意外と知られていないものもあるのです!
鍵のつけっ放しで車を離れる
わたしは心配症なのでコンビニに少しの時間立ち寄っただけでも鍵はしっかりと掛けるタイプですが、家族は大雑把なところがあり
鍵つけっぱ、エンジンかけっぱなし
ということがまあよくよくあります(´-ω-`)
コンビニでも無人のエンジンがかけられたままの車ってよく見ますよね
鍵だけでなく、窓の開けっ放しやエンジンのかけっ放しなど、他人が車を容易に運転できる状態で放置することは道路交通法違反になるのです!
うっかりやってしまいがちな人は気を付けましょう( `・ω・´ )
高速道路でガス欠
高速道路でガス欠になってしまった場合、これも違反になります
高速道路において、燃料不足で運転を継続させることができなくなることは「運転者の義務」という条項に違反していることになるのです
高速道路の追い越し車線を走り続ける
高速道路の一番右側のレーンは追い越し車線です
前の車を追い越したいときなどに、このレーンに入りますが、実はここをずっと走り続けるのは違反になるのです
あくまでここは「追い越しをするための車線」で、普通に走行するのなら一般レーンに戻らないといけないのです
高速道路で50キロ未満での走行
上の二つと同じく、高速道路の走行に関する意外な違反
高速道路では時速50キロ未満での走行は最低速度違反になり、反則金を取られてしまいます
飛ばし過ぎは駄目ですが、遅過ぎるのも駄目なんですね
夜間のロービーム
夜間のロービームでの運転は実は道路交通法違反になります
道路交通法第52条には「車両は、夜間、道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」とあります
つまり夜間はハイビームで運転しなさいということなのです
また、ハイビームで運転していても歩行者などがいればロービームにしないといけません
切り替えのタイミングが難しいですね。
知らないことたくさんありました…σ(-ω-*)
ゴールデンウィークはとくに気持ちが緩んで事故や違反につながる可能性も高くなってしまいます!
楽しくお休みを満喫しましょう♪