いまやビジネスで手放すことはできない、パソコンとスマホ
でも、これらを長時間使っていると、どうしても目が乾いたり、しょぼしょぼしたり
いわゆる眼精疲労を引き起こしてしまいます
眼精疲労という言葉
OLさんなどパソコンに向かって事務仕事をしている人は聞いたことがあるでしょう
これ眼精疲労かも…と実際に体調不良に陥った人もいるでしょう
先日わたしは眼精疲労からくる体調不良で、同じビルにある病院へ駆け込んだことがあります
目が痛い!頭が痛い!めまい!吐き気!Σ( ;ω;)タスケテ
ベッドに横になってお薬をもらって回復しましたが
こんなことがしょっちゅうあっては困りますよね( ´ . _ . ` )
眼精疲労とは
目や全身の異常によって目の疲れや痛み、頭痛などを引き起こす状態、と定義されています
「疲れ目」も聞いたことがあると思いますが、眼精疲労と同じような意味合いで使われることもあるし
眼精疲労は「目だけでなく首・肩・背中・腰などへの影響も含んだ用語」
疲れ目は「目だけの症状を指す」といったふうに使い分けられる場面もあります
眼精疲労を引き起こす一因であるブルーライトをカットしてくれるPC用のメガネ
わたしも愛用していて、かけたときとかけなかったときでは、疲れ方に歴然とした差が出ます
普段メガネをかけなれていないと、かけていることそのものに違和感を覚えたり、耳が痛くなったり…マイナス面も少なからず出てしまうものなのですが
PC用メガネ以外で眼精疲労にならないために気をつけておきたいポイントをまとめました
今日はひとつめ( `・ω・´ )
眼精疲労の原因と対策
筋トレ生活を始めて姿勢に気をつけるようになっても、パソコン作業やスマホ画面での操作をしていると、どうしても背中が猫背になり、肩を縮めて首を前に倒して作業することが増えてしまいます
手首を宙に浮かせて作業したり、小さいキーボードで無理に作業をしたり、正面ではなく左右どちらかにあるモニターに顔を向けて作業することもありますよね
休憩を取ることなくそういった作業を続けていると、首・肩・頭皮・腕・手首・背中・腰と、多くの筋肉に負担がかかり、凝りや痛みが生じてしまうのです(´・ω・`)
メガネやコンタクトが合っていないと眼精疲労に!
近くを見て作業する場合、作業距離にあったメガネ・コンタクトレンズを使用しないと、疲れを悪化させます
特に40代以降になって老眼が出てくると、適切な老眼鏡を使用しないと疲れが出ます
また、近視の人でも、遠くが見えやすいようにとメガネやコンタクトレンズを調整されている場合、同じ度数で近くの作業をすると疲れてしまいます
近くを見るときにあわせたメガネやコンタクトレンズを作ったり、遠近両用に変更すると良いかもしれません
まずはひとつ
ほかにも原因と対策があります!
次回更新します!( `・ω・´ )
お仕事を探すならスタープランニング公式サイトへ >