筋トレ生活を始めるにあたり、筋肉のことについていろいろと知っていないと計画も長続きしないし、モチベーションも続かないし…
ということで最近は筋トレのメリットの情報を探り探り探っています
筋トレは本当にさまざまな健康効果をもたらしてくれるのです
とくにわたしが気になっている下半身
下半身をトレーニングすることで得られる効果は
・疲れにくくなる
・転倒防止効果
・代謝が高くなる
・血液循環が良くなる
・ケガの防止
・足がキレイ(またはたくましく)に見える\_(・ω・`)ココ重要!
筋トレでカラダが引き締まり、代謝が高くなることで痩せやすいカラダになります
身体を鍛えるといいことがたくさんあるのです
一方で若いうちから筋トレして、筋力をある程度つけていないと、年をとったとき本当に困るんです
メリットを知ることで筋トレをするモチベーションがあがりますよね(-∀-)
どんどん筋トレに対する意欲が沸き上がってきた(☆∀☆)!
今度はいかに面倒くさくなく、効率よく、筋トレを続けられるように、筋肉についての知識を知っておかないといけませんね(。-∀-)
筋肉の超回復
筋トレの後24~72時間くらいに起こる、超回復という現象があります
筋力トレーニングをすると筋細胞レベルでみると筋肉は壊れて傷ついています
この壊れた筋細胞を作り直す動きが「超回復」であり、その時間が24~72時間後に起こります
回復箇所は前より強く再生されるのです!( `・ω・´ )
軽めのトレーニング時の頻度
健康のため・筋持久力の向上にやる低強度トレーニングの場合は、重い負荷のトレーニングに比べて回復が早く、疲れが取れていて回復の効果も実感できているなら、頻度を多くして毎日トレーニングをしても問題ありません
有酸素運動系なら毎日のトレーニングは非常に有効です
ハードなトレーニング時の頻度
重い負荷、ハードトレーニングを行った場合はよく休むこと
例えば週3日のトレーニングを週2日や週1日に減らします
なぜなら重い負荷のトレーニングは筋組織の損傷が大きく、その修復と再生にも時間がかかるから
短い期間で重い負荷のトレーニングをやってしまうと超回復と重なってしまい、筋肉の再生ができないまま筋組織の損傷が進み、筋トレすることがマイナス効果に
いわゆるオーバートレーニングになってしまいます
・激しい筋肉痛がする
・筋肉痛がないがハードなトレーニングをした
このような場合には休むこと、休息期間をいつもよりあけること
慣れない重いトレーニングをした場合、10日以上回復しないこともあるので無理はしないように( `・ω・´ )
筋トレマメ知識でした♪