先日インフルエンザにかかってこまったこと…
自分の平熱って何度??
熱下がったのかなこれ…(´・ω・`)
みなさんは自分の平熱が何度か知っていますか??
ちなみにわたしの平熱は35.5℃くらいらしいです(母より)
時間帯や年齢によっても平熱は変わってくるので、きちんと理解しておくと体調管理にも便利ですよね
時間帯で体温は上下する
体温は、測る時間帯や場所によっても0.2~0.3度の差が出ます
朝起きたばかりの時が一日で最も体温が低く、午後2時~5時が最も高くなります
正しい体温を測りたいなら、朝一番に、なるべく体を動かさない状態で測るのがベスト
手のひらを上に向け、脇の下から上へ体温計をはさむと正確な体温を測れます
時間帯ごとの自分の平熱を覚えておくと、体調の管理にも便利です
日本人と欧米人の平熱
日本:36.2度
1957年に東京大学が調査をおこなった結果、10歳~55歳の健康な男女3,000人の平均体温は36.89度±0.34℃という結果が出ました
当時は低体温の人は少なく、実に7割の人が36.6度から37.2度に入っていました
しかしながら、現代は平熱が36.2~36.3度にまで下がっており、35度台の低体温に陥っている人も少なくありません
近年平熱が低下した理由は、運動不足や塩分、水分の過剰摂取、ストレス、クーラーの常用といったライフスタイルの変化によると考えられています
欧米人:37度
欧米では、平熱は37度といわれており、38度を越えないと発熱とは言わないそうです
平熱が高い理由は2つ
ひとつは、筋肉量の違い
筋肉が多ければ発熱量も高くなり、それによって体音が上昇します
さらに欧米人は、日本人に比べて血中の赤血球の数値が高く、体温調節に関して畜熱量が高いことも平熱が高い理由とされています
真冬でも街中で半袖の欧米人を見かける理由は、こんなにも平熱が高いからだったのですね
年齢ごとの日本人の平熱
欧米人に比べるとかなり平熱の低い日本人
でも、日本人でも乳幼児は欧米人並みの体温なのです
そう、年齢によっても平熱が変化するのです
1位 乳幼児 37度
2位 10~50歳 36.2~37度
3位 65歳以上の高齢者 35度台も多い
乳幼児の体温はとても高く、37度台が平均です
38度以上の発熱をしていても、元気な子も多いですよね
その後、平熱は年々下がり続け、10歳頃には一定の値に落ち着きます
10歳以上の子どもと大人の平熱は、理論上は同じというわけです
その後、高齢になると再び体温が低下していきます
その理由は、運動機能や身体の生理機能の衰えが関連していると言われています
正しい平熱を把握してきちんと管理することが健康への近道!