嬉しいことがあったとき、いい気分になっているときはお仕事中でもついつい鼻歌が出てしまうものですね
うるさい!と怒られる時もありますが、鼻歌には意外と身体にいい効果をもたらしてくれることがたくさんあるのです
鼻歌の効果
前回の続きです♪
4 血行促進
鼻歌によって身体の力が抜けるので全身の血行が良くなります
また鼻歌で身体の柔軟性もよくなります
さらに細かな振動で内臓のマッサージ効果もあると言われているのです!
激しく身体を動かすアスリートが、競技の前に音楽を聴きながらリラックスをするように心掛けているのはリラックス効果を得る為だけではなく、本番に向けて調子を整えるという効果もあるそう
5 音痴改善
音痴の人にはいくつかの特徴があるのですが、その改善に鼻歌が役に立つと言われています
鼻歌は内耳共鳴という体内から響く音を感じることが出来るので、微妙な音階の違いを聞き分けられるようになります
実際に口を開けて歌うよりも、正確に音階を聴きとることが出来るわけです
実際に声を出して練習をしても、自信がないと、のどを締め切った状態でモゴモゴとなるので改善が難しいのです
鼻歌であれば音量も知れているので、思い切って歌うことでコントロールする感覚を身につけることが出来ます
たかが鼻歌、されど鼻歌
鼻歌で得られる効果をまとめると
口呼吸の改善(鼻呼吸)
肺機能向上
リッラクス効果
血行促進
音痴改善
というたくさんの効果が期待できますね
たかが鼻歌でも鼻の通りを整え、気分を整え、身体まで整えてくれます
おまけに音痴まで改善されるなんて本当に素晴らしいですよね!
また肺が縮こまって機能が落ちていると、それだけで基礎代謝が落ちてしまうそうです
呼吸が正常な人と落ちている人では、年間にすると5キロ以上の脂肪の差になるそうです!
鼻歌だけで肺の機能を100%引き出せるわけではありませんが、軽いストレッチや深呼吸と組み合わせることで、正常に近づけることが出来ます
ダイエット効果も期待できそうですよね!
ただし、いくら鼻歌のメリットが多いからといって、あまり人前では歌うべきではありませんよね
あくまでも迷惑にならないように気をつけましょう♪