事務所のパソコン見過ぎなのかな…
最近視力めっちゃ落ちたなー
車に乗っている時も、ゴルフに行くときもメガネが必須になってから約1ヶ月
そんな落ち込んでいるわたしに追い討ちをかけるような事実を発見
みなさんは不同視って知ってますか??
わたしは知りませんでしたが、この不同視、みなさんにも当てはまるかもしれません
そしてこの不同視が原因で起こる身体の不調がとってもやっかい
目次
不同視とは
左右の矯正度数の差が同じではないことと言います
その中でも左右の度数の差が2D以上の眼を一般に「不同視」または「強度不同視」ということが多いようです
不同視がもたらす身体の不調
肩こりや頭痛といった慢性的な疾患や食欲不振
不同視は、片方の目を酷使することになるため、目が疲れるだけではなく肉体全体が疲れやすくなります
OLさんの肩こり・頭痛の原因は左右で視力が違う不同視が原因になっている可能性もありますね!
ぴったりしたメガネをつくりにくい
片目の視力が過度によくないのでは、メガネをつくるにしても左右の視力を上手に合わせることが難しくなります
不同視の矯正は時間がかかります
発見したら速やかに専門医に相談するべきですね
症状が進む前のほうが、矯正できるチャンスがあります
不同視は気づきにくい
左右で視力が違う場合、良いほうの眼で遠くを見て、悪いほうの眼で近くを見るようになります
一見、遠くのものも近くのものも見えていることから、視力低下や不同視が始まっていることに、本人も気がつきにくいのです
不同視の原因
「不同視」の原因は脳ではなく、ものを見るときの姿勢が原因と言われています
両目をバランスよく使っていないと「不同視」になります
テレビを見ている時に身体が斜め
リビングのテレビが斜めに設置されている
本を読むときに肘をつく
寝転がって本を読む
普段良くしがちなこの行動が不同士の原因になっているのです!
わたしは全部やっていました!
不同視にならないために
鉛筆の持ち方
えんぴつやペンは立てすぎないようにして、水平方向から見えるようにする
また、字を書くときに体を覆いかぶさるような姿勢をしないことがポイント
テレビを見るとき
体が斜めを向かないように正面を向いて観るよう心がける
本を読むとき
顔を斜めに傾けて読まない
とにかく体が斜めを向いている状態で物を見るという行動をしないように心掛けましょう
今からでも遅くない!
視力回復トレーニング
遠近体操法
遠くと近くを交互に見るトレーニング
毛様体筋を動かして緊張をほぐします
遠方凝視法
遠くの一点をじっと見つめる訓練
毛様体筋をゆるめて水晶体を薄くします
星などの見えそうで見えないものを「見ようと意識して」凝視しましょう
こうすることによって目のレンズの厚みをコントロールしている毛様体筋と呼ばれる筋肉が鍛えられ、ものがはっきり見られるようになるというわけです!
視力が落ちたと落ち込んでいる場合ではない!
視力を回復させる努力もしなければ!(`・ω・´)
視力が落ちて気になる人は、視力回復トレーニングしてみましょう♪