体調が悪くないんだけど良くもない
イマイチ調子が乗らない
そんな時ありますよね
もうすっかり秋になって季節の変わり目で身体が追いつかない!
昔はそんなことなかったのに…(._.`)
いろんなケアが必要になってくるのですね
細かい身体の変調というのは気になるものですよね
乾燥肌がひどいとか
しゃっくりが止まらなくなるとか
朝起きると、むくんで目が腫れてたり、ものもらいで目が腫れてたり
便秘がひどくなったりとか
最近わたしの身に起きた小さな体調不良…
みなさんも経験がありますよね!
小さな体調不良だけど、放っておいたらひどくなってしまいそうです
お仕事にも支障が出てくるかもしれない!
そんな小さな体調不良には、台所にあるものが大活躍します!
しゃっくりを止めるには砂糖
しゃっくりは原因はさまざま
食べ物を食べている時や笑っている時にもなったりしますが
主な原因は暴飲暴食、飲酒、タバコ、ストレス…生活習慣にあります
規則正しい無理のない生活が一番ですが、なってしまったら仕方ありません
しゃっくりの止め方
コップ1杯の冷たい砂糖水を一気に飲み干す
なぜ砂糖水を飲むとしゃっくりが止まるのでしょう??
不思議ですよね!
しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります
横隔膜を支配しているのは末梢神経という神経で、この末梢神経が砂糖などの甘いものによって刺激を受け、その影響で横隔膜の痙攣が止まりしゃっくりがおさまると考えられています
刺激を与えられればいいので、甘いものなら砂糖じゃなくてもOK
砂糖の他にもグラニュー糖やピーナッツバターでもしゃっくりが止まります
グラニュー糖もピーナッツバターも砂糖と同じ方法で使います
お水やお湯に溶かして一気に飲むと止まります
この他にポカリスエットを飲んでもしゃっくりが止まります
ポカリスエットは甘いので、もしかしたら砂糖水と同じ効果があるのかもしれませんね
まぶたが腫れているときはキュウリ
よく料理をする人は台所にキュウリが置いてあるかもしれません
わたしは浅漬けが大好きなので、キュウリが常備されています
そんなキュウリがまぶたが腫れている時に大活躍します
キュウリは、ひんやりするのです
熱を吸収・放出してひんやりとした感覚を持続する野菜なのです
なので、帰ってきてからキュウリを輪切りにして、まぶたに乗せて冷やしてみてください
1時間も乗せていれば翌朝はだいぶ違いますが、数分だけといった短い時間でも効果はあります
一般的にむくみの原因は、水分の取りすぎや、塩分の摂りすぎと言われています
実はキュウリにはすぐれた利尿作用があるので、食べてもいいのです!
小さな不調も気になってしまうと嫌になりますよね
次の記事では乾燥肌、便秘の解消の仕方をまとめてみようと思います