寝ているときが一番幸せ!
お仕事のストレス解消は寝ることなど、寝ることが大好きな方も多いですよね
今月お仕事の息抜きにと、お友達と旅館へお泊まり会を計画しています
長話になって夜寝られないのかな…
女の子ってほんとお話大好きだよね…
と考えていたときにふと思い出したのが、寝相診断
この話題を出して、もう寝ようよ!と話を振って、早寝を促すという作戦なのです!
寝相でわかる性格診断
胎児型
横向きで身体をまるめた体勢のことを指します
周りからはタフなタイプに見られますが、実際はナイーブで傷つきやすいのが特徴
心の奥では「いつも誰かに頼っていたい」という、依存心が強いタイプ
半胎児型
横向きで膝だけ曲げる体勢のこと
精神的なバランスがとれ、安定した状態
悩みが少なく、必要以上にストレスを感じることはないでしょう
協調性があり常識的だとも言えます
きっとお友達のひとりはこの体勢だきっと
一番空気が読めるタイプ
うつぶせ型
伏せて寝る体勢
不安を強く感じているタイプ
物事を正確にこなしていく一方で、失敗を上手に流すことができず、人間関係でのストレスをためがち
また、自己中心的な一面も見られますが、それを自覚しているようです
仰向け型
自分の身体をオープンにして寝るこの体勢は、自信家の人に多いのが特徴
明るく前向きで、物怖じしないので人から好かれます
細かいことは気にせず、個性的な部分もあるでしょう
一方で、相手の感情の変化に鈍感で、相手を傷つけてしまうこともあります
お友達のもうひとりはこのタイプですねきっと
安らぎ型
胸の上に手を乗せて寝る体勢です
主に肉体的な面での悩みを持っている場合が多いです
眠りが浅く、不眠気味
突然不安に襲われたりと、なかなか気が休まらないようです
膝立て型
膝を山型に立てて寝る体勢です
少々怒りっぽく、根に持ちやすいタイプではありますが、記憶力が良いという一面もあります
布団にもぐり型
顔まで布団をかぶる体勢
物事を慎重に考え、鋭い洞察力を持っています
人から「優しい」と評価される一方で、いつも心に不安を抱えています
小さなことにも悩み、大きなストレスに変えてしまうのが特徴です
わたしは膝を立てて、布団を顔までかぶって寝ますが、これは組み合わさってるということですかね!
怒りっぽいし、記憶力いいし、慎重派だし…
この性格診断あってますね!
一生のうちに費やす睡眠時間は20~25年
人生が80年あったとすると、人が一生のうちに睡眠に費やす時間は、だいたい20~25年ほどだと言われています
脳を休ませ、ストレスを回復させるために睡眠は欠かせません
残りの60年を楽しく過ごすためにも、自分に合った寝方で気持ち良く寝られるといいですよね
という話で締めくくって旅行は安眠できると嬉しいな