珍しく週末の休日も忙しくて、ろくに掃除も出来やしない
お部屋がどんどん汚くなってくる…
ホテルで働いているお友達と久々に連絡をとったときに、さっそく愚痴をこぼすような形で、
掃除苦手…
一気にやらないと気がすまない(`Д´)
本当は毎日お掃除できたらいいけど、働くOLともなればそんなことも言っていられない
お肌のケア、髪のケア、歯のホワイトニング、ジョギング、半身浴…
OLはおうちにいる夜も常に忙しいのです!
朝は資格の勉強で忙しいし、(試験に落ちたら上司になんて言われるかわからないし)
メイクもご飯もしっかり食べないと一日持ちません!
というような話をしました
お友達いわく、楽してきれいなお部屋にするにはコツがあるらしいのです
ポイントを押さえてキレイにする
まずお掃除するポイントを決めるために、目立つ汚れを見つけて、そこを集中してお掃除します
プロのホテルマンになると、掃除をする前にまずソファに座ってあたりを見回します
そこで見つけた、ホコリや汚れが目立つ場所を徹底的にお掃除するのです
お客さん目線というやつですね
お部屋でも同様にふだん生活をしているところから目につくところをきれいにすれば、お部屋が自然ときれいになってくるというわけなのです
玄関、洗面所、リビングと移動する順番に目につくところだけでもお掃除することができれば、いつもきれいという印象に
疲れて帰ってきても、お部屋がきれいに迎えてくれたらそれだけで少し疲れも吹き飛びますよね
お掃除する順番
お掃除をすると決めて、手早くきれいにお掃除をしたいなら、お掃除の順番は守ること
1.片付け
2.はたきをかける
3.お風呂掃除
4.掃除機
ホコリが完全に床に落ちてくるまでには早くても30分はかかります
その間にお風呂掃除をしちゃう作戦
お風呂掃除の順番
バスタブの中に入って、「上から下」の「タテ方向」に向かって手元を確認しながら掃除
鏡もピカピカに磨き上げる
一番、清潔感が出るとこなんだとか
お掃除は上から下へが基本ですよね
ホコリがたまりやすい、人の視線が一番行きやすい部屋の隅から重点的にお掃除をして
最後にもう一度、部屋の隅を一周、仕上げで拭き取る
狭い部屋だと全部だよね…と思ったのですが、一日一箇所気になるところをお掃除することでもだいぶ変わってくるそうです
このお掃除方法で、毎日帰っても疲れないお部屋にしたいですね