日々、お仕事の息抜きを探しているわたしですが
塗り絵という息抜きに出会いました!
ゴルフとか、ボウリングとか、釣りとか
息抜き=アウトドアという感じになっていて、正直なんか疲れたな…夏だし暑いな…と思っていたわたしにとってこれまでにないほどにぴったんこな息抜きです!
おうちで息抜きができちゃうのです
ただごろごろ過ごしていると、あぁ…今日もだらだら過ごしちゃったな…という罪悪感のようなものに襲われますが、塗り絵という作業をしているので、時間を無駄にしたという罪悪感を覚えません!
これだけでも塗り絵のリラックス効果が伝わると思いますが、ほかにもたくさんメリットがあるようなのでまとめてみました
塗り絵といえば子供の頃の遊びというイメージがありますが、最近は様子を変えてきています
いわゆる「大人用」の塗り絵が登場してきてデザインの緻密さ、複雑さ、美しさ、アート性の高さなど子供用にはない魅力が満載なのです
塗り絵の効果
ストレス発散
素敵なデザインの絵に色を塗っていく作業は純粋に楽しいものですよね
時間を忘れるほど夢中になるうちに、雑念が消えてストレス解消に効果があるのだそう
お金をかけず場所もとらず手軽にできるストレス発散法です
リラックス効果
さまざまな事柄に気を配らなければならない大人は、心から寛いでリラックスできる時間が少なくなりがちですよね
好きな色で好きなように完成させていく作業は、ピンと張った神経をほぐしてくれるのです
科学に裏付けられた効果
集中力や回転力を高める「脳トレ」としての効果もあるのだとか
塗り絵という作業は脳をまんべんなく使います
大人ならではの高度な技法(ぼかし、濃淡など)や色の配色を工夫することにより、脳を大きく活性化できることが明らかになったそうです
手を細かく動かす、塗るプランを立てる、技法を使って色を塗る→前頭葉
全体のバランスを考える→頭頂葉
色や形を思い出す・記憶する→側頭葉
下絵を見極める→後頭葉
このように脳全体を働かせることで、知らず知らずのうちに脳トレ状態になり、老化の予防につながるのだそうです
創造性を高める
より美しく塗ろうとすることで脳の前頭前野が活発に働き、普段の生活ではなかなか鍛えられない「創造力」を高める効果が期待できます
創造力は仕事でも求められる力なので、塗り絵で高められるのは嬉しいですよね!
活用法も充実しています
わたしのまわりでは出産ラッシュ・結婚ラッシュで、そのお祝いメッセージカードとしても役立ちます
自分がだんだん上達していくのを感じるとうれしいもので、ますます塗り絵にはまってしまいそうです
しばらくの息抜きは塗り絵で決まりです!