みなさんIQはご存じですよね
たまーにIQ130以上の天才少女!みたいにテレビで紹介されることがありますが、その人の知能指数のことを指します
自分のIQっていくらぐらいなんだろう…ってわたしこういうのが好きなので気になってしまいますが、今の時代、気にするべきはEQというものらしいです!
EQとは
情動の知能指数。いわゆる「頭のよさ」を指し示すIQ(知能指数)に比した概念。IQがおもに「知能」の発達速度を示すのに対して、EQは仕事への取り組み姿勢や人間関係への関心の度合いなどを感情という視点から測定する指数。社会的に成功する者の多くは、情動を調整する能力に長けているとされるが、EQでは問題処理能力や事務処理能力に加え、環境に適応する能力や仕事に対するモチベーションをコントロールする力など、知能を多面的にとらえたより実質的な判断基準として、企業の採用や人材育成などの判断材料となっている。
つまりビジネスにおける能力
ただ勉強できるってだけじゃ、社会ではやっていけないよということが伝わってきますね
みなさんの企業や職場にも、上司や同僚、部下たちから仕事ができると一目置かれ、人格的にも尊敬されているような、そんな人はいませんか
そういった人たちが持っている能力はどんなものなのか
ビジネスに必要な能力には、IQやスキル、業務知識や経験など、いろいろなものが考えられますが、優れた人材はこれらの能力に加えて、仕事に対する高いモチベーションや、相手の気持ちを理解し、行動できる能力を持っています
「ビジネスで成功した人は、ほぼ例外なく対人関係能力に優れている」
ビジネス社会で成功した人は「自分の感情の状態を把握し、それを上手に管理調整するだけでなく、他者の感情の状態を知覚する能力に長けている」というものでした
このため、クライアントなど社外との関係もうまく維持調整することができ、社内的にも多くの協力者を得ることができるため、結果的にハイ・パフォーマーとしての成果を生み出していたのです
さっそくやってみました↓
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/sindan/EQtest.html
こころの知能指数・EQテスト
ほかのテストもやってみましたが
診断結果 人の心は難しいですか?って…
わたしはコミュニケーション苦手な方だけど、そこまで言われるなんて思ってなかったよ…ヽ( ・∀・)ノ
でも安心してください!
このEQは今からでも伸ばすことが出来ますよ!
IQは先天的な要素が大きく、努力しても伸ばすには限界があるといわれていますが、EQはそうではありません
日常生活のなかに考える訓練を取り入れることでEQは伸ばすことができます
意識することは
・「自分は、相手がいま、どんな気持ちかを識別しているだろうか」
・「相手が、自分をどう見ているかを感じ取っているだろうか」
・「目的のために、自分の感情を適切に利用しているだろうか」
・「相手の立場に立って考え、相手に共感しているだろうか」
・「相手がどう感じるかを先読みし、先手を取る言動ができているだろうか」
・「自分の感情に振り回されることはないだろうか」
これらに気をつけていると「相手はいまどんな気持ちだろうか」と意識的に相手の感情を識別するようになるし、相手に共感したり、自分をモチベートすることにも積極的になります
自分の感情を識別できなければ、それを利用することもコントロールすることもできないし、ほかの人の感情の原因や、変化を想像できなければ、適切な働きかけを行なうことは無理な話ですよね
コミュニケーションが苦手な人は、自分を分かっていないということ
考える癖をつけて、EQを伸ばして、コミュニケーション上手になりましょ!人*ゝω・)