世の中にはいろいろなお仕事がありますね
オフィスのお仕事
サービスのお仕事
乗り物に関わるお仕事
健康・福祉に関わるお仕事
清掃、出版、料理、旅行、広告、エンジニア、美容・ファッション、芸術、ゲーム、教育…
数え切れないほどたくさんのお仕事がありますよね
派遣会社はそのたくさんのお仕事を経験できるいい土台
派遣会社により得意な業種があります
例えば当社はブルーカラーと呼ばれる、主に作業服を着た現場の作業員など現業系や技能系の職種で、業務内容が主に肉体労働が主体のお仕事が得意です
中でも倉庫・物流系のお仕事
派遣先の現場の状況も知らないとスタッフさんにお仕事の説明できないよね!
あとついでに人も足りないから行ってきて!
…いつも事務所でパソコンをカチカチしていて凝り固まった身体を動かす、息抜きにでも行く感じでがんばろう!
周りから暇なのでは??と思われるくらいお仕事が早いわたしが、チルド倉庫でのお仕事の注意点や気づいたことをざっくりまとめてみました
倉庫のお仕事とは??
ざっくりいうと 仕入先 → 倉庫で店舗別に仕分け → トラックで各店舗へ
倉庫に運ばれてきた大量の商品を、店舗別に仕分けるのがお仕事です
ハンディと呼ばれる機械で商品のバーコードを読み取ると、店舗のカゴに設置した機械が連動してぴかっと光ります
機械に表示されている数だけ商品を入れていく簡単だけど正確性が求められるお仕事
気をつけること2つ
服装は寒さ対策を重視して
倉庫での服装は、スニーカーにツバ付きキャップ、ラバー軍手が絶対必要です
チルド倉庫は常に温度が5~7度
真冬並みなのです
夏の今時期になると7度と言われてもピンと来ないですよね
舐めた格好で行くと痛い目を見ます!
服装は長袖長ズボンの上にさらにもう2~3枚着込まないとチルド倉庫でのお仕事はできません
たまに半袖で作業している強者を見かけますが、女性の場合はホッカイロも持っていきたいところです
身体だけでなく、頭も冷えます
首や頭が冷えると頭痛の原因に
フード付きのトレーナーをなかに一枚着ていきましょう
もこもこと暖かい格好で作業します
ついでに言うと常に冷たい空気を吸っているので、身体はどうしても冷えてしまいます
マスクも一枚あれば全然違います
持ち物リストに追加
数を間違えない
一番の肝、数を間違えないことが一番大事です
わたしなりの間違えないコツは、カゴのなかに入れながら数えると間違えやすいな、と思ったので、一度カゴの中に入れる前に、この分だけ入れるんだ、という自分のなかで1次仕分けをしてからまとめて入れること
数えながら入れている間に、ダンボールを開けなきゃいけなかったり、仕分けのカゴを足さなきゃいけなかったりで、いつのまにか数を間違えることが多々あった…
商品によっては、特殊な入れ方があるけど、それは都度教えてくれる人が居るから別に覚えなくても大丈夫
最後に数を確認してOK!
以前の接客のお仕事に引き続き、倉庫のお仕事も経験してきました!
まだまだ修行が足りないかな!?
また現場に入ったら書こう~♪