忙しく毎日を過ごしている人の中には食事もままならないという人もいますよね
朝はご飯を食べるよりも、寝る時間に充てるとか
ご飯は一日一食、夜ご飯だけ
お昼ご飯食べると眠くなっちゃうし、やる気ゼロになるからお昼は食べないとか
これ全部当社の人間の発言です
それからというもの、わたしはきちんと毎日3食派なのでその発言をした社員を、ありえない、信じられない、という眼差しを毎度注いでいます(ΘωΘ)
そんな冷ややかな眼差しを注いでいたわたしも朝起きれないという事態に陥りました
朝はギリギリ
もちろんご飯なんて食べてる時間はない
その日は全く力が出ません
ご飯って、やっぱり大事なんです(・∀・*)
美味しいものを食べるということは、楽しみでもあるし、ストレス解消にもなるし、何より生きるため
毎日何気なくしていることだけど、思い切り遊ぶにも、仕事を真面目に頑張るにも食べることは大事
生きること = 食べること
当社社員は半分生きることを捨てているということですね
恐ろしい(゚д゚|||)
でも食べるのにもタイミングというものがあります
空きっ腹に酒はダメとかよく聞きますよね
食事の時間や食べ物によって疲れがたまったり、太りやすくなる原因になったり…
起きてすぐ甘いものはNG
夜寝てから朝起きるまでの間、食事は摂らないので、朝はお腹が空っぽです
つまり、朝一番に口にしたものは身体への吸収がとても早いのです
甘いものはもちろん糖分がたっぷり含まれているので、糖分が一番に口に入ると瞬く間に身体に吸収されてしまいます
血糖値が急激に上がって、太る原因となるので気をつけてましょう!(`・ω・´)
また、高カロリーな甘いものは吸収はされても、なかなか代謝されません
なんかだるい、やる気がでないといった事態になります
甘いものは食後、というのはきちんと理由があったんですね
疲れた時のお肉
あー今週も頑張ったな!
ご褒美のお肉だ!と焼肉に行くという人はいませんか??
実はそれ間違ってます!ヽ(`Д´)ノ
元気を出したい時に食べるというイメージのある焼肉ですが、逆に疲れを倍増させる食材だったのです!
一般的に消化されにくいと言われているお肉
消化されにくいお肉は、長く胃の中に留まり、身体が消化にエネルギーをより多く使っているため、お腹いっぱい夢いっぱい頬張ってしまうと、逆に身体から元気を奪われてしまうので注意
「焼き肉でスタミナを!」という考え方は危険だったのです
食べすぎると腎臓が悲鳴をあげて、尿素の濾過がうまくいかなくなると、尿酸が蓄積され、高尿酸血症、さらには痛風にもつながりかねないのでお肉好きは要注意です
はい
実はわたしやってしまっていたNGな食事の仕方をまとめてみました
これからは朝食には野菜を
疲れていて元気を出したい時は、豆腐や納豆などの大豆加工食品や卵、アジやさんま、いわし等のお魚、ゴマ、わかめ、しらす、玄米など、昔ながらの日本食が、やっぱり心と体の健康にはいちばんですd(・∀・*)