身近なものである「歌」
よく会社のオフィスなどでは有線など音楽が流れている会社さんも多いですよね
当社はラジオです!
地元感満載のほっこりラジオ(´ー`)
ラジオでも音楽がよく流れてきます
思わず口ずさんでしまうこともしばしば
集中できないんだよ!って怒られたので最近は自粛してますが…
その分カラオケに行って思い切り歌うとすっきりします!(・∀・)
日本人は歌うのが好きです
カラオケを生み出したのは日本人
日本人は声を張り上げて歌うことでどれだけ爽快な気分になれるかを、ずっと以前から知っていたのですね
ヨーロッパにもカラオケは進出してきていますが、まだまだごく一部のマニア向けという印象でしかありません
普通は歌う機会を得ようと思えば、コーラスサークルに入るくらいしかありません
歌うことの影響が科学的に明らかに
イギリスの研究グループが、コーラス団体に属するがん患者と「歌うこと」の関係を発表しました
1時間のコーラス活動の後、唾液テストを行ったところ、患者のストレス度の目安となるコルチゾールが下がっただけでなく、サイトカインが増加し、免疫システムが活発になることが観察されました
サイトカインは身体が病気に対抗するのを助ける働きを持つたんぱく質です
一言でまとめれば、歌うことは心身ともに良い影響を及ぼすということです!
記憶力向上や脳の活性化にも
ストレスが発散出来るだけではありません
新しい歌詞やメロディーを覚えようとすると、脳内で記憶と密接に結びつく物質・アセチルコリンが活性化されるそうです
ボケ防止にもってこい(・´з`・)
美容効果も
声を出すことに加えて歌詞の世界観をイメージしたり伝えようとすると脳が刺激され、顔のツヤや見た目が若返り、肌が潤います
しかも頬筋や眼輪筋、前頭筋など表情筋といわれる多くの筋肉が働くので、お顔も引き締まります(・ ∀ ・)
もともと歌うことの気持ちよさを肌で感じていた日本人としては「やっぱりね」という気分ですが、科学的に立証されたと聞くと、ますますマイクを握るモチベーションが上がりそうです
これからは、ちょっと不調のときや、落ち込み気味のときには、まず友人を誘ってカラオケに行くのがいいかもしれませんね(´ー`* ))))