来週6月22日はボウリングの日です
江戸時代の日本の長崎に初めてボウリングが伝わりました
これを記念して、日本ボウリング場協会が、1972(昭和47)年に、この日を「ボウリングの日」と制定しましたボウリングの日 6月22日|記念日
http://www.glico.co.jp/info/kinenbi/0622.html
お仕事の息抜きにスポーツを定期的に取り入れることはとても有効ですよね
身体を動かすことは健康にもとても大事なことです(゚ω、゚)
わたしはどちらかというと頭を使うことよりも身体を動かしていることのほうが好き
事務やっているわたしがいうことではないと思いますが
毎日パソコンをカチカチしているためか、週末の仕事の息抜きの仕方が、アスリート
ある日の休日の過ごし方が、早朝5時に起きて体操がてらお散歩
その足で、早朝ゴルフの打ちっぱなしの練習
なんだかんだ我慢ができなくてゴルフのコースに向かい
終わったらお友達からボウリングのお誘いがあり、スコアを200に更新
そして焼肉屋さんでお肉をたくさん食べる(‘ω’)
見た目かわいらしい女子なのでホンワカゆったり過ごしていると思われがちですが、そんじょそこらの体育会系男子よりハードな休日を過ごしています(・∀・`*)
普段ならここらへんでゴルフの魅力を書くところですが、来週はせっかくのボウリングの日ということで、いろいろまとめてみました
昔はボウリング・サロン
江戸時代のボウリング場って想像がつかないのですよね
外国人居留地があったところに、外国人向けのレストランやホテルが出来て、その1つが「ボウリング・サロン」だったということが分かりました
プレーの合間に軽い飲食などもできていたようです
「サロン」って社交場ってことですよね
今でも上手く倒せた時にはかなり盛り上がりますし、待ち時間に話がはずむことを考えると、「サロン」っていうのもうなずける気がします
ボウリングのコツ
だれでも比較的簡単にできるので、息抜きスポーツとしてボウリングを選ぶのはいいことだと思います
ただどうせやるならでカッコよくストライクをきめたいですよね
なかなかうまくいかない…という人はボール選びからこだわってみるといいかもしれません!
たくさん並んでいるボール、適当に選んでしまいそうですが、大体体重の10分の1がいいとされています
10ポンドは約4.5㎏ですので、45㎏の人は10ポンドのボールがいいってことになりますね
もう一つ大事なものに、指穴があります
すぐに選んでしまわないで、色々とボールを触って決めてみてください
今まであんまりボウリングが上手じゃなかった人は、実はボール選びが問題だった…なんてこともあるかもしれませんよ
ということで、お仕事の息抜きに6月22日は楽しくボウリングをしよう!
ラウンドワンではお得な企画あるみたいですよ
【ラウンドワン】ボウリング|6月22日限定!!ボウリングの日特別企画!!
http://www.round1.co.jp/service/bowling/bowling_day.html