パソコンやスマホで目が疲れると、視界がぼやけます
ときどき、目の奥が異様に痛くなる時があります(゚ω、゚)
目が飛び出てしまうのではと錯覚するほどの痛みなので、わたしは目が痛いとき「目が飛び出そう」と言います
その「目が飛び出そう」が事務所内ではやりつつあります
数字を見ているときなんてとくにそうです
みんなで「目が飛び出そう」ヾ(‘ω’)ノ
これは目が疲れている証拠ですよね
そんな時は耳を引っ張ってみよう!(・∀・)
耳ヨガで視界がクリアに!
耳ヨガとは耳を刺激することによる健康法で、ヨガの特徴である呼吸を意識しながら、耳のツボを押すエクササイズ
耳を引っ張ると、目の周りの毛細血管の血流が改善し、視神経の緊張をほぐしてくれます
その結果、目がすっきりしたり、視力が回復します!
目がスッキリするだけじゃない!
耳ヨガの効果はたくさん
顔のたるみ&むくみ改善
集中力アップ、頭がスッキリ
全身の血流がよくなり、体が温まる
安眠効果、夜やれば熟睡できる
ダイエット効果・代謝がよくなる
頭痛、肩こりが改善する
なんでこんなに効果がある??
耳には体の色々な部分に作用する多くのツボが集中しているため、耳を柔らかくすることでそのツボとつながっている全身のあらゆる部位が活性するとされています
最初は「痛い」と感じる方も多いかもしれませんが、それは耳がコリ固まっている証拠
耳を引っ張ると、脳に酸素が行き渡り、脳の血流がよくなります
耳ヨガのやり方
耳の3つの部分を引っ張る
深呼吸しながら耳を引っ張り、3~5秒くらいかけて息を吐ききります
引っ張る場所は耳の上部、中心、下部
順番は自由
折り曲げたり、ねじったりも自由にめちゃくちゃにやっても効果があります(°▽、°)
場所を選ばずどこでもできる
テレビを見ながら、電車に乗っている時など、空いた時間に耳を触るようにすると無理なく続けられそうですよね
耳が柔らかくなってきた、温かくなってきたと思うまでやってみるのがポイントです
広末涼子さんもCMで「耳ヨガ」してました↓
https://youtu.be/rD6p0sWBd1E
耳の後は目の筋トレ
目の疲れは、目の筋肉が凝り固まっている証拠
目の筋肉のストレッチとして、頭を動かさない事を意識して眼球だけを大きく、上下左右、右回り、左回りに
また前後にピントを合わせてみます
これプチ整形並みの効果があります(´∀`。)
パソコンとにらめっこで目がつらくなったら、耳ヨガと目のストレッチやってみましょう!(`・ω・´)