5月24日はゴルフ場の記念日です
わたしの大好きなゴルフ
仕事の息抜きとして大事な大事なゴルフの記念日があるというではないですか!
毎日事務所にこもりっぱなしでふさぎこんでしまったこの心を解き放ってくれるゴルフ
これはまとめないといけませんね!(o´∀`o)
ということで日本初めてのゴルフ場誕生についてまとめてみました
日本で最初のゴルフコース誕生させたのはイギリス人
イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが明治36年のこの日に、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました
きっかけは、山荘での週末の団らんで
グルームは趣味が多く、絵を描いたり、芝居を演じたり、水泳、ボート、クリケット、登山などを好むスポーツマン
神戸が開港した年、グルームは神戸に上陸し、手付かずの荒々しい六甲山の自然に一目ぼれ
しばしば山に登り、またその眺望の素晴らしさに、明治28年には借り受けた土地に山荘を建てました
その山荘での仲間たちのとの楽しい団らんの中、当時日本にはゴルフ場が無かった時代「今や香港でもゴルフが出来るそうだ」と言うのを聞いて、それまで黙って話を聞いていたグルームが「ここにコースを造ろうじゃないか」と言い出したと伝えられています
早速、土地を借り、グルームは何人かの仲間の協力を得て、岩を掘り起し、雑草や笹の根を手鎌で刈り取り、ツツジの根を引き抜いたり…
全くの人手によるホール造りが明治31年から始まり、3年の苦労の末、明治34年の秋に最初の4ホールが完成しましたヽ(´▽`)ノ
遊びに全力とはこのことではないか!
このエピソードを聞いた時、子どもの頃の秘密基地を全力で作っていた時のことをなんとなく思い出しました
木によじ登って枝を駆使して、お昼寝スペースを作ってみたり、秘密基地までの道を開拓してみたり
でもスケールが違いすぎる…
やっぱりゴルフに関わりがある人ってなんかすごい人ですね…というちょっとした偏見ですが、そうは思わずにはいられないエピソードです
自然と触れ合うことは、人にとって大きな力になる気がしています
ゴルフがちょっとハードル高いな…という人は、ピクニックだったり、ドライブだったり、お散歩だったり…
とりあえず息抜きには自然と触れ合うことがぴったりですよね
ということでわたしはますますゴルフが好きになりました、というお話でした!ヾ(´ω`)ノ