ブログで派遣のことについていろいろ書きたい…
でも難しいからなかなかまとめられない…
…どうしたらいいのかしら!ヾ(゚д゚)ノ゛
という葛藤の中で日々を過ごしています
こう毎日いろいろ悩んでいると病気になりそうですね
日本人の三大疾病のがん、心疾患、脳卒中にいっぺんにかかってしまいそうです
この三大疾病の原因は生活習慣です
生活習慣が悪いと病気になってしまうんですよ!当たり前ですがヽ(・ω・´メ)
高さ30センチ近いソフトクリームをほおばったり、やめられないとか言ってタバコをぷかぷか吸い続けていたらリスクは何十倍にも膨れ上がる!
(ドデカいソフトクリームが食べたくなったらマルカンへ
2016年6月7日をもって閉店…ありがとうマルカンsan
マルカン百貨店
http://www.marukan-group.jp/shop/department.html
住所:岩手県花巻市上町6-2
電話番号:0198-24-1111
営業時間:10:00〜19:00)
こんなときはみかんが食べたくなりますね
そうですみかんです
みかんには七大生活習慣病と呼ばれる、がん、心疾患、脳卒中、糖尿病、高血圧、肝硬変、慢性腎不全のリスクを軽減する効果があるのです!
健康に悪いとはわかっているけどなかなかやめられない方にとっては嬉しい救世主です
どれほどの効果かというと、毎日3、4個食べるレベルの血中濃度の人は、毎日は食べないレベルの人と比べて、糖尿病の発症リスクが57%も低い
これからみかんを食べましょう
こたつにみかんというふうにみかんは冬のイメージですが、これからは夏みかんです
夏みかんの栄養と効果
βクリプトキサンチン
みかんに多く含まれる橙色(だいだいいろ)の色素のβクリプトキサンチンは血糖値を正常に保つ働きを改善します
ビタミンC
免疫力を高め、風邪を予防したり、貧血や白内障の予防にも効果を発揮します
何かとストレスの多い現代社会ですが、ビタミンCにはストレスを和らげる作用もあるので積極的に摂りたい成分
オーラプテン
夏みかんの香り成分でもあるオーラプテンには、がんを抑制する働きがあると言われています
オーラプテンは皮の部分に多く含まれているので、マーマレードジャムや砂糖で煮たりして活用しましょう!
クエン酸
クエン酸には、エネルギーを効率よく作り出し、代謝を高める作用があることから、ダイエット効果が期待できます
また、筋肉痛の緩和や疲労回復効果、肝臓病や痛風を改善する働きもあるので、健康に関心のある方は注目したい成分です
ペクチン
食物繊維の一種であるペクチンには、腸内環境を整える作用があるため、便秘や下痢を改善する働きがあります
また、体内に余分な糖分を吸収するのを抑制し、肥満の原因となる血糖値の急激な上昇を防いだり、糖尿病の予防効果も期待できます
さらに、高血圧や高脂血症、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールの値を下げる働きもあるため、健康維持にも役立ちます
夏みかんすごすぎる
これからは夏みかんの時代です!
1日3個食べて、健康に過ごしましょうヾ(・∀・)ノ