派遣会社といえば、登録スタッフさんの適性を見極めてお仕事を紹介するのがお仕事
必然的に応募者の方の履歴書を見ることが多くなります
最近ふと上司が「そういえば、お前の履歴書さぁ…」と言って、社員の履歴書ファイルをごそごそとし始めました
あーやめてほしいですよね
過去の過ちはそっとしておいてほしい
ほんとに(´・ω・`)
というのもずぼらなわたしは、ほぼほぼすっぴんの証明写真を撮って送ったのです
これは書類審査の段階で落とされるパターンですが、アグレッシブなアピールで勝ち取ったのです
真似してはいけません
履歴書の写真は大事
第一印象を決める未来へのカギ
なんとしても印象美人に写る必要があります
証明写真を少しでもきれいに撮る方法をまとめてみました
目次
一番は写真屋さん
時間に余裕がある時は写真屋さんでバッチリ撮ってもらうのが一番ですが、時間が無い時だってありますよね
スピード写真で証明写真を撮る方がほとんどです
スーツや洋服の色って意外と大切
グレーや紺など落ち着いた色にして、インナーは少し明るめな色でメリハリをつけます
明るい色のトップスは顔写りを良くします
男性は上着にワイシャツとネクタイ、女性はブラウスが基本です
髪型も大切
髪がはねていたり、顔周りにかかっていたり、前髪が長過ぎたりしていませんか??
前髪が目にかかると顔に影が出来るのでNG
顔に余計な影を作らないためにも、背中側に髪を持ってったり、結ったり、耳に髪をかけます
顔がスッキリ見えるほうが明るい印象に写ります
女性の場合は、メイクにも気をつける
ノーメイクはNGだけど、濃すぎるのもNG
すっぴんでは、血色の悪さや肌荒れを隠せず、疲れた印象を与えてしまいます
どんなにすっぴんに自信があっても、特に証明写真となると実物よりも与える印象は弱くなるものです
証明写真を撮るときの強いフラッシュは、顔と首の色に違いが出やすくなるので、ベースメイクは薄め、口紅は自然で落ち着いた色を用います
アイシャドウは薄くて明るめの色を選び、アイラインは細く、はっきりと入れます
証明写真の椅子に座ったらやるべきこと
ガラスの汚れ、服装や髪の乱れ、顔のテカリなどをしっかりチェック
ピンと背筋を伸ばした状態で椅子の高さを調整しましょう
シャツの場合、胸元にあまりシワが寄らないように、椅子に座ってから左右真下に軽く引っ張ると良いです
ネクタイをつけている場合は垂直になるように調整します
肩の力を抜く
尾てい骨をぐっと後ろに引けば、自然によい姿勢になります
おでこを前に出し、少しだけ顔を下げる
(あごのラインを強調するように!)
笑顔は大切。でも、歯は見せないように
真顔というのは、人によって怖い印象であったり、睨んでいるように見えたり、怒っているように見えたりとさまざま
唇を左右に少し伸ばし、ピッと見せる程度で行うと、しわなども出ず、ほどよい表情になります
キレイに写真が撮れたら、キレイに切る
写真がキレイに撮れても、意外な点で評価を落とすことがあります
写真だけでなく、切り方も見られているので気が抜けません
切るときは、気持ち大きめに切ってから、少しずつ調整
履歴書に貼った写真が剥がれてしまうと台無しになってしまいます
まとめてみると結構ポイントがたくさんありましたが、これさえ気を付ければぐっと印象が良くなってきっと…!
くれぐれもすっぴんはだめですよ!(`・ω・)ノ