パソコンやスマホで目が疲れると、視界がぼやけます
ときどき、目の奥が異様に痛くなる時があります(゚ω、゚)
目が飛び出てしまうのではと錯覚するほどの痛みなので、わたしは目が痛いとき「目が飛び出そう」と言います
パソコンやスマホで目が疲れると、視界がぼやけます
ときどき、目の奥が異様に痛くなる時があります(゚ω、゚)
目が飛び出てしまうのではと錯覚するほどの痛みなので、わたしは目が痛いとき「目が飛び出そう」と言います
6月4日は虫歯予防デー
1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました
「む(6)し(4)」の語呂合せですね
みなさんは歯医者さんに通っていますか??(・∀・)
当事務所ではダイエットが流行中です
ゴールデンウィークで楽しみすぎたんですかね…
目標はこのときのわたし!とか
絶対にこの体重まで落とす!とか
朝から宣言している先輩上司と同僚の女性社員の意気込みが和気あいあいと聞こえてきていました(。・ω・。)
大人といえばタバコ
タバコと言ったら大人
といった具合にタバコは超身近ですよね
なんでもストレス社会では欠かせないものなんだとか…
前回の続きでタバコの起源
なんでタバコ広まったんだろう??をまとめてみました
5月30日
掃除機の日
日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定
ダニやカビが多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日
「掃除の大切さを呼びかける日」
お掃除は大切なんですよ
当然ですよね(゚ω、゚)
ゴールデンウィークも終わってもう7月18日の海の日まで祝日がありません…
7連休明けのわたしにとっては至極つらい…7月18日遠い…(´A`)
多くの人にとって嬉しいこの国民の祝日
サービス業の方にとっては稼ぎ時なので休んでいられないでしょうが…
ほとんどのわたしのお友達が土日祝日が出勤が多く、遊び相手いないこちらも寂しいのです
普段必ず必要となってくる上司や同僚とのコミュニケーション
少なからず嬉しい言葉や、思わずイラっとする言葉に遭遇しますよね
その中で「頑張れ」はあなたにとってやる気・元気が出る言葉??それとも許せない傷つく言葉??
とらえ方は人によって変わってきますよね
「頑張れ」がテレビの放送禁止用語に? 震災機に自粛ムード
http://www.news-postseven.com/archives/20160210_383599.html