もうすぐ新生活という方も多いこの時期
いろいろ買い揃えないといけない時期ですよね!(‘ω’)
ひとり暮らしの人は新しい家電や家具などなど
就職活動を始める人はスーツやカバンなどなど
とくに変わりない毎日を過ごしていたって、いろいろ身の回りを一新するのにちょうどいいのが春ですよね
わたしが今回着目したのは、革靴ヾ(・∀・)ノ
お洒落や身だしなみは足元から!とよく聞きますよね
わたしが初対面の人のどこを見ますか??という質問には即、足元を見ます!と答えます
足が大きい人が好き♪革靴カッコいい♪ヽ(°▽、°)ノというか靴にまで気を使っている人って素敵ですよね
そんな女性の方多いと思います
ということで男性の革靴についていろいろまとめてみました(゚∀゚)
来週3月15日は革靴の記念日
陸軍の創始者・大村益次郎は、輸入した軍靴が大きすぎるため、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作る提案をしました
これにより、1870(明治3)年のこの日、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝造靴場を開業しました
靴の種類
革靴ってかなり種類が豊富なのはご存知でしょうか??
その中からシーンに合った革靴3つ
ビジネスから冠婚葬祭まですべてのシーンで活躍 ストレートチップ
最もフォーマルなタイプで黒色のものならビジネスから冠婚葬祭まですべてのシーンで使えます
一番汎用性が高いので、革靴選びに迷ったらとりあえず買っておいて損はない種類!
この靴を履いている人は真面目なんだな!という印象を持ちます(*´艸`)
ちょっとおしゃれにモンクストラップ
「モンク」とは修道士のこと
靴ヒモではなくベルト(ストラップ)とバックルで甲を締めて固定する靴のこと
修道士が履いていた靴なので「モンクストラップ」という名前がついたと言われています
モンクストラップのベルトが2つあるタイプは印象がおしゃれで華やか
お仕事でもプライベートでもちょっとおしゃれに決めたい時などに良いかもしれません!
この靴を履いている人はおしゃれで気が利く人っぽい!という印象(*´艸`)
カジュアルにローファー
「ローファー」とは怠け者という意味
靴紐で調整しなくても簡単に履けることからこの名前がつけられました
皆さん知ってました??
見た目は可愛くて魅力的ですよね
比較的カジュアルな革靴で取り入れやすい靴♪
この靴を履いている人はかわいらしい人だなという印象(*´艸`)
靴のお手入れの仕方も載せときます!
これで足元美男子完成♪
春に向けて新しく靴を新調♪もいいかもしれませんね!(*´v`)