めっぽう寒くなりましたね
今日はたくさん雪も降ったし、通勤通学も一苦労ですよね…
渋滞や路線の遅れなどを逆算して時間に余裕を持って出勤しないと、焦って滑って転んだりしますよ!
時間、足元には気をつけましょう!ヽ(゚ω、゚)ノ
来週1月25日は、1902年、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温-41℃が記録された日です
その日本最低気温の日にちなみ、記念日が制定されています
その名も「中華まんの日」と「ホットケーキの日」
どちらも食べてあったまろう!という記念日です
確かに食べて温まりたいところですが、勤務中ずっと暖かいものを食べながらというわけにはいかないですよね!
女性に多い冷え性
特にこういう寒波が強い日はどう暖かく通勤するか、オフィスでいかに快適に過ごせるかを考えます
冷える足元にはもふもふのオフィスシューズ
膝にはブランケット
さらに腹巻に毛糸のパンツ!ヾ(‘ω’)ノ
…これだけ着こんでいたって寒いものは寒いんです!
共感してくれる女性はたくさんいるはず…
上司の足元には電気ストーブがあります…わたしもほしい(°▽、°)。
オフィスのあったかグッズを検索してみると、マウスを握る手を温めてくれるマウスパッドなどなどがありました
そして可愛い
あったかいマウスパッド
http://item.rakuten.co.jp/ooss/18-1511-042/
どちらもオフィスレディには強い味方になりそうですよね!
今度試してみようヽ(≧∀≦)ノ
ですがわたし根本的に身体のなかからぽかぽかする方法をみつけました…
それは「歩く」こと!
どんなに寒くたって、大雪だって、歩けば暖かいんです!
歩くことにどれだけの筋肉が使われるか知っていますか??
脚の筋肉だけでも大腿四頭筋(大腿直筋・広筋)、大腿二頭筋、前脛骨筋、下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)・・・と大きな筋肉をいくつもいっぺんに使い、同時に腰の筋肉や腹筋や、腕の筋肉だって使っています
重力に耐えて左右の脚で片方ずつ交互に体重を支え、更に脚を曲げ伸ばしして、重い身体全体を移動させ自分の行きたい方へと運んでいるのですから大仕事です
重心移動のバランスをとるだけでも大変です
普段何気なく行っている「歩く」という動作、実は全身の筋肉や神経を総動員して行う大変な動きなのです
歩くことがいかに高度な動作なのか…こうして書いてみるととてもわかりやすいですね
大きな筋肉をたくさん使い、神経も総動員しますから当然エネルギーもたくさん使います
すると身体がポカポカとするわけです
ちょっと休憩がてら、どうしてもコンビニに飲み物を買いに行きたくなった時に気づきました
外はすごく寒いけどオフィスに戻ってからも指先までポカポカしてます
これからオフィスを快適にぽかぽかして過ごすには「歩く」ですよ!(*-ω-*)
お仕事を探すならスタープランニング公式サイトへ >