2月はなにかと語呂がいいので、語呂合わせの記念日が多いですね(´∀`)
来週2月5日は笑顔の日
「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せ
最近笑顔で笑っているかな??(`А´)
笑いが心や体に良いということは医学的に実証されつつあり、最近では病気の予防や治療においても注目を浴びています
2月はなにかと語呂がいいので、語呂合わせの記念日が多いですね(´∀`)
来週2月5日は笑顔の日
「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せ
最近笑顔で笑っているかな??(`А´)
笑いが心や体に良いということは医学的に実証されつつあり、最近では病気の予防や治療においても注目を浴びています
前回の続きです!ヾ(・∀・)ノ
近年、TwitterやFacebookなどのSNSを通じて、学生アルバイトが社内情報を流出し、炎上する騒ぎがありましたよね
働く人みんなが気をつけておきたい情報についてまとめてみました
ついつい便利なので使ってしまう言葉
とくに若者が使う略した言葉、ありますよねヽ( ・∀・)ノ
わたしもついつい言っちゃうんですよね!
がち??とか、それな!、あーねとか…( ´ー`)
2月3日は節分の日
節分
節分(せつぶん)は、現在では立春の前日のことをいいますが、もとはそれぞれの季節がおわる日、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました
節分につきものの「鬼はらい(やらい)」の行事は中国が由来で、おそろしい形相の面をつけた呪師が疫鬼をおいはらう行事です
みなさんは節分といえば何を思い浮かべますか??
わたしはまず食べるのが大好きなので、恵方巻きを連想しますヾ(ω` )/
みなさんは通勤通学の時に音楽は聴きますか??
わたしは学生のころから今もずっと通勤通学で音楽を聴いています
学生の頃なんかイヤホンが耳にくっついてるんじゃないかと思うくらい聴きまくりでした(´∀`。)
わたしと同じように今でもイヤホンが手放せないというお友達がいます
お家の中でもずっとイヤホン
耳聞こえなくなっちゃうんじゃないかと心配なのですが…
普段生活していて、「泣く」ことはありますか?
ここ何年と涙なんて流してないなーという人もいれば、昨日失恋したとか、上司に怒られたとか、映画で感動してとかでほろっとした人もきっといるはず!ヾ(´ω`)ノ
泣くのは恥ずかしいこと、カッコ悪いことだという認識から、「泣いてはいけない」と考える人もいるかもしれませんが、実は、「泣く」ことには大きな意味と効果があるのか??
少しまとめてみました(`・ω・´)
まだちょっと早いけどもうすぐ引越しシーズン
すでに就職や進学が決まって引越先を検討しているという人いますよね
わたしは岩手出身なのでこちら仙台に引越してくるという時はどきどきしたものです
時にはホームシックになる事もしばしばヽ( ´ー`)丿
めっぽう寒くなりましたね
今日はたくさん雪も降ったし、通勤通学も一苦労ですよね…
渋滞や路線の遅れなどを逆算して時間に余裕を持って出勤しないと、焦って滑って転んだりしますよ!
時間、足元には気をつけましょう!ヽ(゚ω、゚)ノ