最近午前中いっぱい寝ることができたらいいのにな…
冬だしぬくぬくとしたお布団から出たくないな…と思うことが増えてきました(・ε・`*)
みなさんもそうではありませんか??
朝ホント苦手ナンデス…(;´Д`)
一般的な会社員では普通の9時~5時の勤務
出社時間は会社によって様々ですが、当社は基本的には10時出社
もし8時出社の会社に勤めていたら…わたしの場合遅くても朝5時起きです
考えただけでもぞっとする…!(;-ω-)
そんなことを考えていたらあるニュースを耳にしました
6時前の起床で寿命を縮めてしまうという研究結果が出たそうです
その記事では、午前10時前の出社は拷問に等しいとまでされています|艸゜Д゜| ナヌ!!
55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜本的に変化させる必要があると主張している
ということは??
朝早くから就業している会社は、従業員の成果があまり出ず、健康問題が多くなるということ
現代社会では多くの人が寝不足になっていますよね
これでは心も体もボロボロ…業務効率を低下させることに繋がってしまうということです!
大人だけではありません
子どもたちにも同様で、単純に学校の授業の開始を8時30分から10時に変更しただけで、最高成績が19%向上したというのです(`・ω・´)
これは驚きですよね!
オックスフォード大学では去年から、数万人の子供たちを対象に、授業開始時間を10時に変更する実験を始めました
これは100校以上の学校が参加する4年がかりのプロジェクトで2018年まで続けられます
この結果がなんだか楽しみですね
将来は学校が10時始業が当たり前になるかもしれません!(。・ω・。)
とは言っても日本の会社ではすぐ就業時間を簡単に変えられるわけではないですよね
仕事を早く切り上げる努力をして、規則正しい自分の生活スタイルを見つける
この基本を守って生活すれば、働き過ぎを避けて、長く健康で過ごすことができますね(*・∀-)
さらに睡眠不足は万病のもとと呼ばれ、高血圧、糖尿病、肥満のもとになります
長く寝ないと調子がおかしくなるロングスリーパーもいるし、短い睡眠時間でも大丈夫なショートスリーパーもいますが、自分のにぴったりの睡眠時間帯を見つけてみましょう!!(*・`ω´・)