人間関係や仕事の山、やらなきゃとわかっていてもストレスは溜まる一方ですね
あれもこれもとやっていくうちに自分を追い詰める状況に!
自分にとってストレスじゃないと思っていることでも、周りからは「それストレスのせいだよ」と言われたことがありませんか??
これが自分にとってストレスなのかも??と気づくことから始めるのが大事です(`・ω・´)
目次
ストレスの原因
人間関係
職場の人間関係、家族・恋人との関係、友人との関係、お店の人との関係などなど、他の人との関わりがなければ生きていく事はできません
わたしは周りの人間には恵まれている!と思っている人も、人間関係において必ずストレスはあります
例えば、街行く人が歩きタバコをしていて不快に思った
これも広く見ると「見ず知らずの街行く人」との関係性において起こるストレスです
仕事量
仕事量のバランスはとても難しいもので、仕事が暇すぎても辛いですし、多すぎてもしんどいですよね…
特にいくらやっても仕事が終わらない、雪崩のように次から次へと仕事がやってくる場合は要注意です
仕事の内容
ストレスを感じていると答える人の約6割が仕事の内容に対してのストレスを感じています
ストレス解消法を見つける
あなたはどのタイプ?今日の私にぴったりのストレス解消法|ロートくらぶ
ストレス解消法
わたしなりにストレス解消法を考えたり、実際やっていることをまとめてみました!(*・ω・*)
話す
自分の抱えていることを話すのが苦手な人ってますよね
でもとにかく友人知人、家族に電話で話したり、会って話したり
お互いいろいろな悩みやストレスを抱えているので、たくさん話す事で発散できます( ´ー`)
出かける
景色をみるドライブ、買い物、お散歩、カフェでお茶など身近な事に没頭します
ゆったりとした時間を過ごすことが大事です
自分の好きな事をする
好きな事をしていると嫌な事を忘れられますよね
わたしの場合、ゴルフ練習場によく行くのですが、練習というより、もやもやした気持ちがあるときにゴルフ練習場に行ってゴルフクラブを振り回します
ゴルフが上達している=ストレスがたまっている??かもしれません??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
何もしない
話したり出かけたりしても、どこかすっきりしない時は何もしないで過ごすのも○
のんびりしてリラックスするのもいい休息ですね
ストレス解消する際のポイント
簡単
準備が必要な事は、基本的にしません
面倒くさい事はやってみようという意欲を減退させてしまうので、簡単、単純な事に取り組みます
考えない
考える事がストレスになるので、考えなくても出来る事がポイントです
悩みを聞いてもらえば、自分だけがいろんな悩みを抱えているわけではないんだ、という気持ちを共有してもらう事でとても楽になります
上手にリフレッシュができるようになると、気持ちに余裕ができるので、また明日から頑張ろう!というスイッチが入ります(`▽´*)
体や意識がいっぱいいっぱいになっている状況から、少しでも隙間ができる状態にする事が大事ですよね
ひとりの時間にしても誰かと過ごす時間にしても、気持ちが穏やかになれる方法が見つかるといいですね(・ω・。)