前回に引き続き、お仕事で疲れがたまった時やちょっとリラックスしたい時に押すと効果抜群のツボについてです(o´∀`o)!
すごーく忙しいときってイライラしがちですよね
そんなときのあなたにぴったりのツボと冬の寒い時期に覚えておきたいツボをご紹介ヾ(・∀・)ノ
1. イライラが止まらないとき
仕事中どうしても集中できなくて、イライラがやめられないときは、「液門」というツボがオススメ!
液門の場所は、薬指の付け根近辺、手をグーしたときに薬指と小指の間にできるくぼみ部分です
この場所を強めに3~5秒押してください
爪楊枝などの物で刺激しても構いません
液門を刺激すると、自律神経や交感神経の興奮がおさえられ、副交感神経が働きます
そして副交感神経が活発になると、イライラは静まり、緊張もほぐれます
身体への効果としては、腰痛緩和、慢性的なめまいの緩和などに効果があり、小指の麻痺や痛みにも効果があるといわれています
2. 冷え性で手足が冷たくて仕事に集中できないとき
これからの季節、冷え性などで手が冷たい、体の内から温まりたいという方には、両手の指の間の水かき、指の間すべてに存在する「八邪穴」というツボがオススメ
さらには両足の指の間には「八風穴」というツボがあり、同様に冷え解消の効果があります
このツボをきちんと刺激してあげると、体温が1℃もあがると言われていて、疲労回復、むくみ解消にも効果があると言われています
ここは超痛いです(・ω・`*)
超痛いけどだんだんとポカポカしてきます
ツボってすごいですね(。・ω・。)
以上が、疲労回復や仕事のときに役に立つ、手の効果的なツボです
ツボの位置は体格、年齢、さらに体調によって微妙に変わる
ツボは固定した点ではなく、年齢や体の調子によっても微妙に変わることがあります
日によっては指の幅1本くらい動くとも言われています(・ω・。)
ツボを探すには「小さな点」というより、「大体この辺り」ととらえて、実際に指で軽く押してみましょう
少し痛いけど気持ちがいいところ、ずんと体の奥にひびくような感じのするところなど、他と異なる反応があったら、そこがあなたのツボです
ちょっと空いた時間に押す習慣をつけておくと、疲労回復だけでなく予防効果も期待できるみたいです(´∀`。)
ツボ押しを上手にとり入れて、心身共に健康な体づくりをめざしましょう
わたしもこれから毎日暇を見つけては、押していきたいと思います!!ヽ(`・ω・´)ノ
是非皆さんも試してみてください!(*´∀`*)