みなさん、突然ですが、最近体の疲れはしっかり取れてますか??
わたしは最近なぜだか疲れがとれません(・ω・。)
しっかり睡眠もとっているご飯も毎日しっかり三食とっている
なのに、なのに、毎日なぜか疲れが取れない!
仕事に支障が出てしまう!!!
なにかいい方法はないかな(・ω・`)??
しかも仕事の合間にできる簡単な方法でσ(o・∀・o)
色々探してみて悩み込んでしまったわたしは、リラクゼーションマッサージのお仕事をしているお友達に仕事の合間にできるいい方法がないか聞きました
するとお友達は、「いい方法がある」と言って、仕事の合間に手軽に押せて、疲労回復や仕事のときに役に立つ、手のツボを教えてくれました
ただ、自分から聞いといてなんですが、ツボ押しとかしたことがなかったわたしは半信半疑(・´ω`・)
せっかく教えてくれたからと一応試した結果、効果抜群!
今回はその教えてもらったツボを、今度はわたしが皆さんにお教えしたいと思います(´ω`*)
その前に…
なぜツボを押すとなぜ調子が良くなったりするのでしょう??
わたしたちの身体には、内臓や器官をつなぎ、各々の働きを伝える通り道が、網の目のようにはりめぐらされています
東洋医学では、この道を「経絡」と言います
経絡は「気・血・水」の流れをととのえ、臓器を連結し、生命を維持するのに重要な循環路と考えられています
この流れの一部に乱れが生じたり、滞ったりすると、対応している臓器の働きに影響が出ます
内臓や器官に不具合が生じると、経絡を通じてツボにその情報が送られ、痛みやコリとなって不調のサインを発信します
あー肩こったなーと首や肩に手を掛けるのは無意識にツボを押しているのです
さてここからが本題です
お仕事中に押したいツボは3つあります
1. 疲労回復・緊張をほぐしてリラックスしたいとき
緊張をほぐしたいときは、「労宮」というツボがオススメ
労宮を押すと、血行を促進し、酸素を全身に行き渡らせて代謝も良くしてくれるので、筋肉の疲労回復に効果的とされています
さらに、集中力アップも期待できます
ツボがある場所
手のひらのほぼ真ん中、手を開いて薬指を軽く曲げて、その先端がつく所にあります
この場所を5秒間ながめにゆっくり押して、ゆっくりと離すを4、5回繰り返してください
だんだんと心地よく、とても気持ちがゆったりして、全身の緊張も徐々に緩んでくるはずです
ツボを押すときには、ツボに対して垂直に親指を立て、指の腹でやや力を強めに押すと良いでしょう
さらに、自分で押しても効果はありますが、この場合親しい人など他の人に押してもらったほうが効果的なのだそうです
ここが痛気持ちいいんです(*´∀`*)
ツボって本当にたくさんあってお友達も熱心に教えてくれるので長くなっちゃいました
なので残り二つは次回更新します!ヘ(`▽´*)