ついこのあいだやったと思っていた夏祭りも2ヶ月前の話
あと2ヶ月後には冬の最大のイベント、クリスマスがやってきますね
だけど、皆さん
忘れてはいけませんよ…
クリスマスの前に、今や日本の一大イベントなった…
ハロウィンがあることを!ヽ(`・ω・´)ノ
ハロウィンといえば、近年若者を中心として、クリスマスや年末年始、花火大会などの日本の大イベントに負けず劣らずの大イベントとなったお祭りですね
ハロウィンの人気ぶりはとどまることを知りません( ・∀・)!
先日、自宅付近の駅で仮装をしている女の子2人組を目撃し、とうとう仙台にも来たのか…と思ってしまいました
ですがわたし、ふと思いました(`ω´*)
ハロウィンって一体何のお祭りなのでしょう??
気になったわたしはハロウィンについて少しだけ調べてまとめてみました
そもそもハロウィンは何のお祭りなのか??
ハロウィンとは、10月31日に秋の収穫を祝う、又は、悪霊を追い払うといった宗教的な意味合いのあるお祭り
ハロウィンの起源
2000年以上も昔、ケルト民族という民族の宗教の一つに、ドゥルイド教というものがあり、その儀式の一つのサウィン祭がハロウィンの起源といわれています
ケルト民族がどこに住んでいたかというと、今でいう西ヨーロッパ
古代ケルトでは一年の終わりが10月31日とされていて、この日は日本のお盆のように死者の霊が家族に会いに来る日といわれており、精霊や悪霊も一緒に来てしまうと信じられているのです
そして、悪霊は家畜や作物に悪い影響を与え、子供をさらうといわれており、その悪霊たちを驚かせて追い払うために、仮面をかぶったり、魔除けの焚き火をつけると言われ、そこから今の仮装をする習慣が生まれたそうです
ハロウィンは海外版盆踊りのような感じですね!(`∀´)
カボチャをくり抜いてお化けの顔にしたジャック・オー・ランタン
これも日本のお盆で言う迎え火や送り火の意味で、親族の霊を迎え入れるための目印なのです
仙台にもハロウィンイベントがありましたよ
今では宗教的な意味はあまり重要視されていませんが、見知らぬ人とはっちゃける!
そんなわかりやすいストレス発散方法、見逃すわけにはいきません!
仮装イベントやパーティーに参加するもいいし、ハロウィンイルミネーションがきれいな施設に遊びに行くも良し!
普段の仕事の息抜きでハロウィンイベントを目一杯楽しむと良いかもしれませんね!
わたしは今年はひっそりとジャック・オー・ランタンを作り、お友達とお菓子パーティをする予定です(o・∀・o)!
来年は準備に時間を掛けて、ぜひ仮装にチャレンジしたい!d(ゝ∀・)