出社したばかりの時間帯は仕事への意欲が湧かなくて、メールやネットをチェックしてはダラダラ・・・
朝一番の気の重さから“スロースターター”になっている人いませんか??
わたし最近気づいたことがあります(`∀´)
それは仕事を残して帰った方が翌日調子が良いということ!
みなさんもそんな気がしていませんか??
わたしはいろんなお友達の結婚式に出席して知り合う人が増え、会社帰りによく食事に行ったりという機会が増えました
当然待ち合わせの時間があるので、それまでに仕事を終わらせようと必死になりますが、終わらないことが多いです…(-_-)
ですがその仕事が終わっていないという“モヤモヤ感”が翌日のやる気を引き出すと気づきました!
いったん作業をはじめてしまえば集中できるのに、取りかかるまでに時間がかかりますよね
仕事がノッてくるのは午後近くで、定時に終わらずしょっちゅうサービス残業に・・・
そんな時に試してもらいたいのが「仕事を全部やり切らず、あえて残して帰る」という方法
まだ仕事が終わっていないという“モヤモヤ感”がありそうだけど、実はそのモヤモヤがミソなのです!
中途半端に仕事を残して帰ると、「早く終わらせてしまいたい」という心理が働いて、翌日、作業に取りかかりやすくなります!
疲れたときこそ定時退社で効率アップ
仕事を残して帰ると、翌日は、前日の続きから始めることになりますよね
仕事は全部やり切って帰ったほうが、その日の達成感は大きいですが、翌日、別のことをゼロからはじめるのは心理的に負担が大きいです
その点、“終わったも同然”の仕事なら、再開するのに心の負担が少なく、作業もスムーズに!
「仕事を残して帰るなんて・・・」と抵抗を感じるかもしれないけれど、疲れているときは無理をせず、定時退社でゆっくり体を休めるのもいいかもしれません!
仕事を一時中断したことで、翌日いつもより早く集中できるようになれば、残業するより仕事効率はアップするはず!
それと合わせてやっておきたいことは
今日やることを小さな紙に書き出しておく
手帳や携帯電話、スマートフォン等でTODOリストを管理している人は多いと思います
それとは別に、「今日絶対にやる!」と決めたTODOを小さな紙に書き出すのです!
欲張りすぎてはいけません
今日やりたいことはたくさんありますが、多くても5個くらいに抑えます
今日やることを書き出したら、その右側に、きちんとできた時に自分にあげるご褒美を書きます
コーヒーを飲む、お菓子を食べる、等々
やらないといけないことがあるのについつい、やってしまう事をご褒美にするのも効果的
わたしの場合は、ついウェブサイトやブログを読みふけってしまう癖があるので、今日やる事をちゃんとやった時のご褒美にしています
必ず全て今日やる
今日やるリストの全項目をできないことが何日も続く場合は、TODOを多く書きすぎている可能性があります
今日やるリストは、文字通り今日必ずやることだけを厳選したリストです
たくさん書きこんだあげくに全項目やらない日が続くと、「今日やるかもしれないリスト」になってしまいます!
「このリストに書いたことは必ず今日しなければならない」という緊張感がないと今日やるリストの意味がありませんよね
全てできなくても自分を責めない
今日やるリストが全部できなかったとしても、あまり自分を責めない事
これが大事です!
急な用事が入ったり、どうしても気分が乗らなかったりして、やりたいことができない事はあるものですよね
仕事はモチベーションが大事ですから!??(´艸`*)
ということが最近わたしが気付いたこととこれやってて結構いいかも!と思ったものでした
ぜひぜひやってみてくださーい(。・ω・。)♡