「…あれ??わたし何かしたかな??」「上司や部下に嫌われたかも」などと職場での人間関係に振り回され、ぐったりと疲れてしまうことはありませんか??
東京で働いている幼馴染が久々に電話を掛けてきたと思ったら、そんな感じのことで長々と電話をしていました
黙って話を聞いてあげると、さっきまで悩んでいたなんて信じられないほどケロっとして電話を切ります
おかげで寝不足です(・ω・`*)
ですがやっぱり会社で働いていると、仕事以外に「人間関係」にも気を遣いますよね
頭を悩ませるあまり、仕事に集中できない…なんてことも
そんなときどうしたらいいのかな??とわたしが悩んでしまいそうなので考えてみました(・´ω`・)
顔に出す
「ありがとうございます」や「申し訳ございません」という言葉は、仕事をするうえで欠かせません
よく「誠心誠意を尽くし、心をこめた対応を」と言われますが、いくら心を込めて伝えても、相手に伝わらなければ意味がありませんよね
本当にそう思ってる?と怪しまれることのないよう、感謝や謝罪は、言葉以上に表情で伝えることが大事です!
素直になる
職場だからといって気を張らずに、「嬉しい!」や「楽しい!」など、相手にとってもプラスになる感情は、どんどん相手に伝えていきましょう
自分に素直な人は、周囲から「敵」だと思われにくくなります
わたしの場合は素直すぎるのか、良くも悪くも顔に言いたいことはっきりと出ます
長所であり短所
使い分けられる器用な人になりたい(´・ω・`)
嫌われてもいい
どんなにうまく世渡りできる人でも「誰からも好かれる」ことはできないですよね
みんなから好かれたいと思えば思うほど無理をしてしまい、結果的にストレスを溜めやすくなってしまいます
誰からも好かれたい!という欲求を抑え、「好きな人からは好かれたい」くらいの気持ちに留めます
人から拒絶されてしまったときにも「そんなこともあるよね!」と開き直るようにすることで、心に余裕が生まれ、気持よく過ごすことができるはずです!
助けを求める
仕事や人間関係に行き詰まってしまったときには「助けて!」と助けを求めるのもひとつの手段です
積もりに積もったストレスが爆発し、まるごと放り投げて逃げるよりは、要所、要所で助けを求めるほうが的確です
度が過ぎなければ、ある程度は許容してもらえるはず
まずは「頼む」という選択肢をつくって心にゆとりを持ちましょう
「うまく世を渡ろう」と思い詰めるのではなく「このくらいでいいんだ!!」と許せる気持ちが大切なのかもしれませんね(。・ω・。)
お仕事を探すならスタープランニング公式サイトへ >