社会人となればお酒を飲む機会も増えますよね(・∀・)
学生時代のような無茶な飲み方はもうできないわけです!
上司に悪がらみしちゃうかもしれません!恐ろしい(・´ω`・)
とはいえ飲めないからといって、ひとりシラケていたら、場もシラケちゃいます
先日友人の結婚式に出席してお酒を飲む機会があったわけですが、ついつい飲み過ぎてしまう知人を見て、お酒の飲み方見直そう…過去の失敗もあるし
と思ったのでお友達と飲み比べ的なことをしてきましたv(・∀・*)
わたしはお酒があまり得意ではありません
おっ飲みやすい!と思ったものを挙げていきます!(`ω´*)
シードル(リンゴ酒)
シードルはビールとワインの中間
ビールのようにイースト菌で発酵していますが、ワインのように果実からできています
口当たりが良くて、チューハイやサワーのような感じ
プリン体や糖質もビールより低いので健康にもよいですね(o・∀・o)
白ビール
ビールは苦くて飲みにくくて少し苦手ですが、白ビールはそれほど苦くなくビール臭さがあまり強くありません
わたしが飲んだのは甘酸っぱくて、青リンゴの味と香りがするものでした(´ω`*)
ほかにもバナナの風味とかいろいろあるみたいです
白ワイン
何飲もうかな??と迷った時はとりあえず色が薄いものを選んだほうがいいよとお友達が教えてくれました
赤ワインと白ワインだったら赤よりも白の方がやさしい(`ω´*)
味覚は人それぞれ
自分の好きな飲みやすいお酒の味を見つければ、お酒の席だって怖くない(`ω´*)
わたしはフルーツ系の苦みの少ない優しい味が好きでしたが、お友達はビールが大好きなのでペールエールやIPAを飲んでいました
これはとっても苦みが強いお酒なのですが、わたしは絶対飲めない苦さでした(´Д` )
今回飲み比べてわかったのはお酒の種類は無数
たくさん種類がありすぎて困ってしまいました
ですが好奇心の赴くままに新しいものをいろいろ試してみると自分好みの味が見つかるはず!
好きだなと思った味と似た味を探せば自分のバリエーションも増えます
自分の定番が見つかれば、会社の飲み会でも無理なく飲めて、楽しめるはず!
お試しあれ!(`・∀・+´)