後でやろう!!と物事を後回しにしてしまうことは有りませんか??
夕ご飯を食べたらブログを書こう!!
そう決意をしてふと気付くと朝になっている…(゚ω、゚)
朝の準備で忙しい時間にパソコンに向かい、切羽詰まりながらせかせかカチカチ(・ω・`)
仕事も家事も、後回しにするとかえって面倒になって、自分を追い込むことになるとわかっているのに…
そこで、今回は物事を後回しにしないための方法を考えてみました
後回しにしてしまう人の特徴
最初に後回し癖が多い人の特徴から
面倒くさがり
物事を先延ばしにして後でやるという人に多いのは、面倒くさがりの怠惰な性格の持ち主
面倒なことは、やりたくないと思うのはみんな同じですよね
面倒くさがりな性格が相まって、物事を後回しにしてしまいます…(@´・ω・)
結局できなかったという場合も多く、ぜひ直したい性格の一つ
将来のことを考えていない
今が楽しければいい!(。・∀・)ノ゛という考え方の人も要注意
ちょっと面倒だから後で…何分後にやろうとか、そんなこんなで、自分の好きな事に没頭するケースが多いです
後で痛い目を見るのに…(;-ω-)
怖がり
怖がりな性格は特に、重要なものほど後に回してしまうでしょう
失敗するのを恐れて、その恐怖から逃げたいという心理で後回しにしてしまいます
チャレンジ精神を持って失敗を恐れずに、やるべきことはやらなければならない!と意識づけることが必要です
完璧主義
完璧主義は後回し等の怠惰な行動はしないと思いがちですが、完璧主義だからこそ後回しになることも多いです
今やっていることを完璧にこなしたいから他のことは後回しにし、やるべきことがどんどん先延ばしにされます
完璧にするのは時間がかかるし、どんどん後回しにするものが増えてしまうのです
完璧主義の人には本当に何でも完璧にこなす人もいますが、中には後回し癖がついてしまう人もいます
どうしましょう…ほぼ当てはまっています
さらにお家では大好きなふかふかベッドが誘惑してくるんです(・´ω`・)
対処法は!?(´Д` )
やるべきことは必ずメモする
やるべき事が確定した時点でメモに残します
例え後回しにする癖があったとしても、どんどんやるべきことが追加されていくメモ帳を見て、「そろそろ処理しないとやばい(´・ω・lll)」と危機感を覚えるようになるはず
優先順位や期限を定める
今やらなければいけないことがあれば、他のものは後回しにするしかないですが、重要なのが一度決めた優先順位や期限は出来るだけ変更しないこと
確定したものの順番や期限を守るようにします
「後でいいや」と思った時点で処理する
後回しにする人の口癖「あとでいいか」
これを口にしたら「今やる」というルールにしちゃいましょう
後回しにする物事は結局いつでもできる簡単なことが多いです
後で溜まってしまったものを切羽詰まってやらないで、できる時にすぐ処理した方が時間的にも精神的にも楽になります
後回しはマイナスの結果しかもたらしません
後回しにする癖を直すためには最終的には自分の意識が重要ですよね
後にどうなるかを考えれば今すぐ行動に移せるはず
…がんばろう!(ゝ∀゚◎)