お仕事の種類にはいろいろありますよね
今回注目したのは、ウエディングドレスを着るモデルのお仕事
結婚式場で新作ウエディングドレスを実際に着用してお披露目するというモデルのお仕事があったのですが…
お友達がモデルのお仕事をするというときに、
「結婚前にウエディングドレスを着ると婚期が遅れちゃうじゃん…(・ω・`*)」
とさみしげにしていたのが印象的だったので、今回は婚期が遅れるジンクスについて書いてみようと思います!
そもそも縁起の悪い言い伝えというのは、経験に基づいて唱えられる場合が多く、科学的根拠がないものがほとんど
ですが科学的根拠はなくても言い伝えが始まったということは何かしら理由があるはず
すべてが迷信という言い切れないですよね!(`ε´)
結婚に関するジンクスは3つ
●結婚前にウエディングドレスを着ると婚期が遅れる
●ひな人形を片付けるのが遅いと婚期が遅れる
●犬を飼うと婚期が遅れる
結婚前にウエディングドレスを着ると婚期が遅れるといわれるワケ
ウエディングドレスといえば女の子の憧れそのものですよね!!
結婚前に疑似体験とはいえウエディングドレスを着てしまうと、女の子の夢が叶っちゃうわけです(・ω・。)
こんな感じね~(´ω`*)とウエディングドレスへの憧れが薄れてしまい、何が何でも結婚したい!という気持ちが薄れてしまうのかもしれません
わたしは逆に一度着たら今度は本番で着たいなって思うかも(`ω´*)
あるモデルさんは「1着につき1年婚期が遅れるって聞くんです、30歳までには結婚したいのに!」と過去に言っていたこともありましたが、普通に結婚してます
ひな人形を片付けるのが遅いと婚期が遅れるといわれるワケ
3月3日のひな祭りが終わったと同時に片付けた人は早くお嫁に行けて、3月5日以降に片付けたら、遅くなってなってしまうなんてジンクスがあります
お友達に姉妹が結構多いのですが…聞くとそんなことないです(´ε`*)
昔、ひな人形は今のようなガラスケースにまとめて入っているのではなく、人形ひとつひとつを紙に包んで箱に仕舞っていたので、片づけが苦手な人を戒めるために、この言い伝えが広まったのかもしれません
ペットを飼うと婚期が遅れるといわれるワケ
ペットを飼うと恋人が出来ない、なんて聞いたことがありますか??
ペットを飼っていると恋人がいない人にとっては寂しさを解消してくれる存在になりますが、ペット中心の生活になってしまいます
早く家に帰らないと!という意識が先行してしまうので、せっかくの誘いも断ってしまい出会いの場が少なくなってしまいます
飼っているペットにも因るみたいで…
猫だったらお散歩なんてしないので、家に引きこもる確率が圧倒的に高くなります
ですが犬の散歩をしていると自然と交友関係が広がり、出会いの場も広がるという人もいます
結局ジンクスは自分の気持ち次第でした!(`・ω・´)
今回は婚期のジンクスについて理屈はわかりましたね
迷信で終わるように気の持ちように気を付けたいですね!(;。・`ω・。)