みなさんそれぞれ癖を持っているものですよね
手足や体の動かし方、話し方等々
癖に隠れた深層心理を理解し、癖が出た時に直そうと意識するだけで考え方の癖も変える事ができます
つまり考え方が変えることに繋がるので、他の考え方も出来るようになり、相手の事を理解しようとする力もつきます
会社でも癖を見抜いてその人がどんな人なのか??
どんなことを考えているのかがわかれば、少しは何かの役に立つかも??と思ったので少し調べてみました
わたしの癖は歩いている時、左腕を曲げていること
これは学生時代にカバンを左腕にかけて歩いていたのでそんな癖がついたのかと…(´・д・`)
何も持っていないのに左腕だけ曲げて歩いているので、後輩から「変だよ」と指摘を受けて初めて気づきました(゚∀゚ゞ)
こんなふうに多くは自分では気づいていない、言われて初めて気づくという場合が多いです
ちなみに口癖は「すごーい(。・ω・。)」です
目次
脚の組み方から見る心理
足を組むと身体がゆがむと聞いたことがあり控えたいのですが、ついやってしまうのが癖というものですよね
足の組み方からも心理がわかってしまいます
右足を上にして組む
やや内向的な性格
相手に対して自ら積極的にアプローチをかけづらい
左足を上にして組む
積極的で開放的な性格
相手に対してオープンに自分のことを話す事が多い
足首を交差させて座る
周囲に対してもあまり気を遣わない子供っぽい性格
しきりに足を組みかえる
この場から早く逃げ出したい心理の表れ
結果を見た時衝撃を受けました…この記事を書きながら足を組みかえていました
口癖から見る心理
「基本的に」が口癖の人は理屈っぽい
論理的に説明しようとするけどうまく説明できない時に出てしまいます
何かを一生懸命伝えたいという気持ちは人一倍
「じゃあ」が口癖の人は好奇心旺盛
頭の回転が速く、機転が利く人が多いです
世渡り上手で、苦難をすいすいと切り抜けられちゃうタイプです
「まぁ」が口癖の人は自信がない人
自分の意見をオブラートに包み、否定されたり、攻撃されるのを避ける傾向があります
「すごーい」が口癖の人は冷静
この場は少しも盛り上げておこっかな…と客観的にまわりの状況を判断している証拠
実はわたし冷静な人でした
思い当たる周りの社員の口癖を上げてみました(´ω`*)
やっぱりそうなんだ~(。-ω-。)という人もいれば、え??実はそうなの??(;゚д゚)という人もいました
その人の性格や傾向が少しわかって面白いですね!
皆さんには当てはまる癖はありましたか??
この性格なんとかしたいなーと思ったら、まず癖から直してみるのもよいかもしれませんね(*´艸`)