男子厨房に入らず…と言われたのはもう随分と昔の話
今では、料理は男性の趣味として捉えられるのが当たり前になりました
毎日お弁当を作れるマメな男性のほうが気遣いもできそうだし、人気はあるのかもしれません
わたしにとって料理が得意な男性の方が女性よりも多いイメージです
シェフとか料理長とか男性がほとんどですもんね
実際、料理ができない女性にとって料理ができる男性がパートナーだったら、嬉しいですよね(・∀・)
弁当男子とは
「エコ」「節約」「健康」などを目的に、ランチタイムの外食を控えて、
自分で調理した昼食を持参する男性のことを指します
そんな男性が急激に増えたことから、社会現象としてネーミングが話題になりました
今では20~30代男性の3人に1人は弁当男子
そして毎日作るお弁当をブログに投稿している男性は少なくありません
弁当男子(レシピ)|料理ブログ村
そういえば『恋する弁当男子』という映画がありましたよね…(*・∀・*)
弁当男子のためのレシピ本なども発売されて、今では職場で当たり前になってきました
多くのお弁当を持参し始める人の理由が「節約のため」
実際に毎月食費にどれくらいお金がかかっているのか??
朝はコーヒー 200円
ランチは外で 700円
夜はらーめんとか… 600円
一日平均1,500円
一か月にしたら4万5,000円も使っていることに!
飲みに行ったりしたらかなりお金がかかっていますよね
これをお弁当にしたらどうなのか
夕食を大量に作り小分けに冷凍保存
お米を買ってきておかずを一品二品つけただけの簡単お弁当にしてみると…
一食当たり150円かからない!(*゚∀゚)
冷凍食品を使う場合も、安売りしているときにたくさん買えば外食よりも圧倒的に安い
たまに料理すると、いいアイディアも浮かんで来たりリフレッシュもできますd(-∀-●)
結果、家で料理をすると支出は減ります
そして、パートナーがいる人は一緒に買い物に行ったりすると意外と楽しいかもしれません
共通の話題にもなるし、結構お勧めです
という話を同僚の弁当男子に熱弁されたときは正直引きましたが、しっかりしてるな!とも思いました
実際、女性からも「几帳面なところが恋愛にも共通する」「自立しているので頼りがいを感じる」といった好印象のコメントが大半
料理の出来る男性はモテる…と言われて久しいですが、弁当男子も女性からの評価は高いのです(*ゝω・*)
弁当男子…ありですね
見習ってお弁当作り始めようかな!(*`ω´*)