みなさんは消費と浪費、投資を区別できていますか??
きちんと区別することができれば貯金もできる!ヾ(●´∀`●)
最近お財布の中身がとってもさみしいので書いてみました( ´ー`)
投資
今回は投資といっても株や証券等ではなく、自己投資について書きます
大事なお友達と、または人脈を広げるための会食、かけがえのない趣味への支出、新聞代、書籍代、自己啓発の勉強会やセミナー、快適睡眠の為のベット代、接待・贈答品代等々
投資は支払った金額以上に価値のある効果や影響が期待できるものです
単なる食事ではなく、人脈を広げるための食事であれば、交友関係を広げるチャンスが広がります
趣味もストレス解消やリフレッシュへの多大な効果があるものであれば、十分投資といえます
新聞や書籍、勉強会代も知識や教養を広げるという意味では、欠かすことができないものです
消費
移動の為の交通費、光熱費、クリーニング代、服飾代、家賃、携帯代、生命保険料、適度な食費、自家用車等々
消費は支払った金額と同等の価値や効果が期待できる支払いのことです
光熱費や交通費、通常の生活費全般がこれにあたります
浪費
毎日コンビニや自動販売機で飲み物を買う、外食やコンビニのお弁当が多い等々
浪費は支払った金額よりも価値が低い、将来に渡って得る利益・メリットが少ない支出のことを言います
必要以上の贅沢や賭け事はもちろん、他にもっと安い、もしくはお金がかからない代替があるのに無駄遣いをしていることです
少なくとも支払いは「消費」までにとどめ、極力「無駄遣い=浪費」をしない心がけが必要です
理想の支出の割合
消費 ・・・・ 70%
浪費 ・・・・ 5%
投資 ・・・・ 25%
わたしが今、趣味に費やしているのは投資
勉強のために買った参考書やビジネス書、これも投資
買っても読まなかったらただの浪費
コンビニに行ってついつい買ってしまうデザートも浪費
大事なことは、お金を支払う際にただ漫然とお財布からお金を出すのではなく、「このお金を支払う価値があるのか?」と常に自問自答する習慣をつけることで、無駄なお金が減らせるということです
ショッピングやコンビニで買い物をする時、この出費は本当に必要な出費なの??と一歩立ち止まって考えよう(`∀´)
ちょっとでも節約したい、毎月の貯金額を増やしたい、将来へ向けて安心できる額の貯蓄を残したい!と思っている人は、この毎日の小さな積み重ねできっと変わるはず!(`ω´*)
しばらくコンビニのデザートは封印ですね(。-ω-。)