最近お友達といるとヤバイ!ウケる!で話を片付けているような気がします(;-ω-)a゙
仕事をしていても自分の語彙(ごい)力のなさを感じるし
そろそろいい年だしおしとやかな教養のある女性に近づきたいなーと思い始めてきました(@´・ω・)
わたしが思う教養のある人
目次
常に謙虚で感謝の気持ちが言える人
普段から物や人に対して優しい人
優先順位がはっきりとしている人
いろんな価値観を認めることができる人
これ知識がなくてもできるんじゃないか??と一瞬思ってしまいましたが、語彙力や経験が足りないと
優しい表現に言い換えた言葉をかけたり
いい事だと思ってしていたことでもモノによってはダメなことだったり
価値観を認めるなんてことできないとすぐに気づきます
教養のある人は博学です(*・`ω´・)
「ばっかじゃないの??」と思っても
「ユニークな考え方だね」と言える
これは今まで出会ってきた言葉と経験によりますよね
自分の人生まだまだ出会いが足りないな!と感じます
たくさんの言葉と出会う一番の効率的な方法
本を読むこと
たくさんの良い言葉のシャワーを浴びること
人生は出逢った言葉の質と量で決まる
「死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」という本にはそう書いてあります
教養を身につけたいなと思ったらまず図書館か本屋さんへ行って
好きな本や読みやすそうな本を手に取り、読んでみよう!
とにかくとっかかりが大事
自分が読みやすい、好きな分野の本を皮切りに知識を深めていくと自然といろんなことに興味や発見が出てきます
わたしは表紙だけ見て買うこともありますが、これもきっと大事なきっかけ??
いろんな素敵な言葉と出会って自分のものにしちゃいましょう(`ω´*)
言動でも気をつけておきたいポイントが5つあります
愚痴を言わない
愚痴をやめると時間が増えます
他人の愚痴を言っている暇があったら自分の為になる事をしていこう
退屈な模範解答よりハッとする不正解が尊い
社会人になったら模範解答を知ってる人は、社内にはいくらでもいる
今ではググったら瞬時に解答を見つけられるし…
正解も大事だけど、想像力豊かにいこう!
ごめんねの回数と人望は比例する
人脈はごめんねの一言が言えなくて切れて行ってしまう
相手に腹が立つのは依存しているから
人は他人に依存して、もたれかかった途端に傲慢になって腹を立て始める
否定的、マイナスな事を言わない
マイナスな言葉からは何も生まれません
もしマイナス言葉を言ってしまったら、「そんなことはない」と口に出して
教養とは??
独立した人間が持っているべきと考えられる一定レベルの様々な分野にわたる知識や常識と、古典文学や芸術など質の高い文化に対する幅広い造詣が、品位や人格および、物事に対する理解力や創造力に結びついている状態を指す教養のある人とは??
人付き合いや社交の場において、洗練された会話や身のこなしができる能力を示すことが多い
wikipedia
よし教養のある人になろう!と思ってすぐ出来る事ではないですよね
長い時間を掛けて地道にコツコツが大事ですね!
でも気をつけよう!と思ったその瞬間から教養のある人に一歩近づいているのは間違いないです!(`・∀・+´)