楽しい会話をしている時や嬉しい時は
いつも好きなことについて話している時や褒められている時ですよね(・ω・。)
相手の良い部分を引き出して褒めることができれば
人間関係も仕事もスムーズになります!(`ω´*)
仕事ができる人は褒め上手
自分の意見はしっかりと持ちつつ
まずは「そうだよね」と人の意見を受け入れること
人を褒めることで周囲と仲良くなり、仕事を頼みやすくなり仕事がスムーズに進みます
人に気配りできるだけでなくお願い上手でもある人が仕事ができる人に多いようです
褒めるときのポイント
ただ褒めればいいというわけではありません
相手をいい気持ちにさせるポイントは5つ
具体的にほめる
「さすが」や「すごい」よりも
「頼んで1週間で調査してプレゼンを完成させるなんてさすがだね」
具体的によかったことを伝えることで
次回も続けよう!よりよくしよう!と動機づけられるので褒められた側も成長できます
相手を心地よくするだけでなく能力や仕事の質も引き上げることができます
内容は些細なことでもOK
「絶対社長になれますよ!」よりも
「上司にしたくなる素質をお持ちですね!」の方が現実的で嬉しい
「趣味が同じです!最近新しく○○が出ましたけどもう試されましたか??」と趣味に関することでもOK
相手は自分のことを考えている
自分のことを知ってくれていると思える言葉が嬉しい褒め方
相手のこだわりに注目する
頑張って取り組んだことを褒められると
気づいてくれたんだ!と嬉しくなりますよね
「膨大な資料データが一枚に要約されていてとってもわかりやすくて助かった」等々
ここでも具体的に伝えましょう
時間がたってから褒める
「そういえばあのときの○○、素晴らしかったですよね!」と言われると
覚えててくれたのか!と嬉しさが倍増します
一度きりではなく二度三度同じことで褒められればこれからも続けようと考えます
口コミで褒める
「上司が褒めていましたよ!」と第三者から褒められると、直接本人から褒められるよりも影響が強いのです
これをウィンザー効果と言い、日ごろから人の良い所をシェアすることで、多くの人のモチベーションを上げて、本人の心地よさの度合いも引き上げることができます
褒めることの第一歩は○○してくれて助かった、ありがとうと言う感謝の気持ち
自分のしたことがどれだけ役立ったかを実感できる言葉が心に響きます
わたしは以前お客様から
あなたは他の人が在庫が無いと言って断る商品も頑張って探し出して手配してくれるからすごく助かるよ!またよろしくね!
と言われたことがあります
あのとき一所懸命探してよかったなと嬉しくってまた頑張っちゃいますよね!(*`・ω・´)♡
思っている感謝の言葉を具体的に伝えること
これもひとつの能力かもしれません
仕事の成功にも人間関係の向上にもつながるので
いっぱい褒めまくってみましょう!d(´ω`*)