疲れたら甘いもの(´ω`)♡
はよく聞くフレーズ
疲れたらチョコでしょ
みたいな感じで上司も甘いものちょいちょい食べているし
本当に生き返ったー
という感覚がするので正しいと思っていましたが…
実は疲れたときに甘いものは疲労回復には逆効果であるというのです!ΣΣ(゚д゚lll)!
なぜ逆効果なのか??
エネルギー源は甘いもので間違いないが…
血液中のブドウ糖が消費されて血糖値が低下すると疲労感が強くなります
エネルギー源であるブドウ糖、つまり甘いものが食べたくなるのは当然のこと
確かに糖分は瞬時に吸収されるので、血液中の糖の濃度が高くなる
それで一時的に疲れがとれたような気分になっているだけ…
一方、裏ではインスリンが頑張り過ぎているのです!!
インスリンとは
すい臓のランゲルハンス島という組織にあるβ細胞でつくられ、食事によって血糖値が上がるとすぐに分泌されます
血糖が全身の臓器に届くと、インスリンの働きにより、臓器は血糖をとり込んでエネルギーとして利用したり、蓄えたりします
このようにして食事で増加した血糖はインスリンによって速やかに処理され一定量に保たれるのです
いたちごっこで身体が疲弊
チョコレート等甘ーいものによる急な血糖値の上昇は
早く血糖値を下げなくては!と通常よりも大量のインスリンを分泌させます
すると血糖値を上げようとインスリンを妨害するアドレナリンが分泌されます
(アドレナリンは攻撃ホルモンともよばれイライラを増幅させる効果もあります)
さらに負けじとインスリンが分泌される…
このいたちごっこで身体は疲弊…
血糖値を一定に保てなくなり、最悪は糖尿病になってしまうのです!
今すぐ上司のチョコをやめさせねば!Σ(・ω・ノ)ノ
じゃあ疲れたら何を食べればいいの??
栄養学的に疲れに効く食べ物・飲み物は、タンパク質を多く含んでいるもの
卵、豆腐、枝豆…
オフィスで枝豆つまむのはちょっと…となりますが
ソイジョイとか大豆の軽食スナックやドライフルーツも栄養価が高いのでオフィスでもお勧めです
飲み物でいえばクエン酸を多く含むオレンジジュースやグレープフルーツジュース
クエン酸には疲労のもとである乳酸を燃焼させ、エネルギーに変える作用があります
疲れを感じた時は柑橘系のジュースを飲んだり干し梅を食べるのもOK!
クエン酸を摂取して乳酸を分解しましょう!
これからは疲れたら甘いもの
ではなくすっぱいもの!ですね(`ω´*)