新社会人はだんだんお仕事に慣れ始めてきた頃でしょうか??
仕事にやりがいを見出してきている人もいれば
失敗ばかりで落ち込んでいる人もいることでしょう(ω |||)
いつだって仕事は効率よく気持ちよくこなしたいもの
そこで心掛けておきたい5つのこと
1.メリハリをつける
疲れで頭が回らなくなったと感じたら少し休憩をします
納期が本日中
やたらと忙しい
こういう日は休憩時間を削ってでも頑張ろうとしますが
ダラダラと続けていては成果は上がりません
時間を区切る事が大事です
煙草を吸いに行く上司や同僚にくっついて「今日は暑いですね~」
なんて他愛のない話をするだけでもずいぶん気分転換
外の空気を吸うだけで効率がぐんと上がります
2.メモを取る
メモをとる習慣を身につけている人と、そうでない人がいますが
メモ用紙には取らずきちんとしたノートに書きましょう
メモ用紙はすぐにどこかへ行ってしまいます
先輩から教えてもらったことをまとめる
翌日のするべきことを整理する
スケジュールを立てる
分からない言葉をメモして後で調べる
アイディアを残しておく
業務を確実に実行できるようにするため
ファイルされ記録されることが大事です
きっと自分の財産になります
3.気を抜かない
なんでも少し慣れてきたころが一番失敗しやすいですよね
まだ、慣れていない頃は失敗しないように、うまくいくようにと何事も慎重に取り組みますが
少し慣れてくると自分の力を過信するのか…
ちょっとした気の緩みから失敗をします
決まりきった定型業務は特に気を付けましょう
緊張感を持って仕事をする
めんどくさがらない
全力を尽くす
4.ありがとうを忘れない
些細で当たり前と思いがちなことでも、ありがとうと声を掛ける
これは意識的にしていないと出来ないこと
どんな小さなことでも、人に何かしてもらったら、感謝の気持ちをきちんと声に出す
人がいてこそのお仕事ですよね
5.何のための仕事??
作業を淡々とこなすだけ
仕事をこなすという形にこだわって心を入れ忘れてはいないでしょうか
相手は社外??社内??新規??既存??上司??先輩??
相手がどんなリアクションをするか
通常業務プラスどんなことをしてあげたら喜ぶかなと
いろいろ思いを巡らせればやるべきことはたくさん出てきます
当たり前だと思っているけど出来ていないことってたくさんありますよね
心当たりがあり過ぎて自分で書いていて心が痛いですが
ちょっと慣れてきたかなーという新入社員や中堅社員さん
今こそ初心に帰ってみるべき時期かもしれませんね!(。ゝω・)