沖縄はもう梅雨入りですね…
仙台はまだもうちょっと先かな
梅雨といえば女性が真っ先に思い浮かぶことといえば
湿気による髪のごわごわが心配…
髪を伸ばしているときに梅雨時期になるとくじけそうになる( ´・ω・)
髪が太くて量が多いのでわたしにとって梅雨は大敵
ケアがなかなかできずこの時期はいつも会社へ髪を結って出勤(´~`*)
目次
なぜ雨の日は髪が広がるのでしょう??
雨の日に髪が広がってしまう原因は、普段のスタイリングによってダメージを受けた部分から汗や湿気の水分が入り込み、コルテックスという細い繊維状の毛皮質に水分が溜まり膨張します
その為うねったり髪が広がったりします
ということは髪のダメージ、キューティクルが剥がれないようなお手入れが大事
対策を打っておかないと大変です!!
今からできることは3つ
1.シャンプーの仕方を見直す
2.髪の乾かし方を見直す
3.ヘアケア商品を上手に使う
シャンプーの仕方
およそ10万本の髪の毛が密集している地肌はかなり洗いにくい場所
きちんと洗えているつもりでも表面のなで洗いになっているだけかもしれません!
●クシでとかす
髪を濡らす前にクシで絡まりを取り除きます
髪が絡んだままシャンプーをするとダメージの原因に
●髪を濡らす
髪に指を通しながら地肌までしっかり濡らします
髪を傷めないように、まんべんなくたっぷりの泡で洗うために予洗いは十分に行いましょう
●泡立てる
シャンプーの泡は汚れを落とすだけではなく、髪同士の摩擦も防ぎます
シャンプーを手に取ったら手のひらで十分に泡立てましょう
泡立てずにそのまま付けるとすすぎ残しの原因になります
●地肌になじませる
シャンプーを髪につけ、指の腹でさらに泡立てるように地肌全体になじませます
●洗う
爪を立ててしまうと地肌を傷つけてしまうので爪が長い人、ネイルをしている人は気をつけましょう
前髪の生え際から頭頂部、耳の後ろ、襟足、後頭部というふうにブロック分けして洗うと洗い残しが少なくなります
●すすぐ
シャンプーのヌルつきが無くなるまで丁寧にすすぎましょう
髪の絡まりが気になる人は上を向いてすすぐと絡まりにくくなります
髪の乾かし方&ヘアケア商品を上手に使う
●タオルドライ
お風呂からあがったらキューティクルを傷つけないように
頭皮をやさしく揉むように、毛先は軽くパンパンと叩くようにしてタオルドライをします
●トリートメントを使ってみる
タオルドライで半乾きの状態になったら洗い流さないトリートメントをつけます
付ける場所は、毛先を中心に髪の中間あたりまで
頭皮は常に適度な皮脂が出ているのでトリートメントは必要がありません
付けた後に洗い流さないのでトリートメントの成分がじっくりと浸透
翌日ツヤツヤ!v(・∀・*)
わたしはエッセンシャルのトリートメント愛用中(`・ω´・)ノ”
女子の必須アイテム!?洗い流さないトリートメント人気ランキング
●ドライヤー
そのあとはブラッシングをしてドライヤーで乾かします
ドライヤーを充てるときは出来るだけ髪から離して
きちんと髪をピンで押さえて小分けにし、始めは根元だけを乾かすイメージで乾かします
前髪は癖が出やすいので最初に乾かしちゃいましょう
髪に優しいドライヤー見つけました(*-ω-*)
低温トリートメントドライヤー
これで梅雨をツヤツヤで乗り切りますか!?
美容室の後のようなツヤツヤの髪が保てれば仕事のモチベーションアップ(*ノ∀`*)
がんばろ~(*・ε・*)♡