元同僚の結婚式に呼ばれてウキウキ準備中です(●` 艸 ´)
結婚式に呼ばれるようになって大人になったなーとか思いますが、相応のマナーや知識も身につけておきたいですよね
前回は招待状の返信の仕方やご祝儀の金額、ドレスの選び方を確認しました!
今回は髪型やアクセ、靴など細々したところを見ていきましょう!
髪型
シュシュ等カジュアルすぎるのはNG
新婦の特権、花のコサージュもNG
ティアラのように光り輝く主役級のキラキラ系もNG
髪飾りをつける場合はビーズやラインストーンで控えめにこじんまりとまとめましょう
不器用な人にとって髪型が一番の悩みどころですよね(・´з`・)
一番良いのは美容室に行って髪飾りを使わずにきちんとドレスの雰囲気に合わせて綺麗にまとめてもらうことです
もちろんわたしは予約済みです(o´▽`o)
靴・パンプス
つま先が出ていないものを選びましょう
「妻が先に出ていく」と縁起が悪いのです
ドレスの雰囲気に合わせヒールは3cm以上、ピンヒールがより上品に見えエレガントです
同じく上品に合わせるならカラータイツや網タイツは避けるべきですね
アクセサリ・バッグ
ネックレスはパールなど光沢が無いものを選び、大きめのパールで少し華やかさを出しましょう
パーティバッグは爬虫類系の素材や普段使っている使用感のある物、ビニール製のものは避け、全体のアクセントになるような色や素材を選ぶのがコツ
バッグの中身
パーティーバッグはとても小さいので入れるものを厳選します
- ご祝儀
一番大切なもの
中身を入れ忘れないように注意しましょう
- 招待状
地図や時間など確認出来るで役立ちます
- お金
パーティーバッグに入らない場合は小さめの財布を用意しましょう
- ハンカチ、ティッシュ
新品のハンカチは吸収率が悪いので涙を拭うときは注意しましょう
ポケットティッシュは何かと役立つので2-3個持っていくのがベスト
リップやファンデーション程度で十分です
サンプル等を持って行くとよりかさ張りません
- 予備のストッキング
自分は大丈夫と油断していると伝線してしまうものですよね…
- 手鏡
メイク崩れが気になった時にさっと取り出してさりげなくチェック
女性のエチケットですね
- 絆創膏
慣れないヒールで靴ずれ等、足を痛めてしまうことが多いです
自分が靴ずれしていなくても友人や他のゲストにあげることができるので持って行きましょう!
最後にドレス、髪型、靴、バッグのバランスをチェック!
ドレスではなく着物を着て行く人がピアスをつけるのは不釣り合い
ドレスが華やかなのに髪にはカチューシャだけというのはバランスが悪い等々
何事もバランスが大事ですよね!
当日は猫背にならない!
常に笑顔で!
はしゃいで騒がない!
これで準備万端!
これから同僚や先輩の結婚式があっても失礼のない立ち居振る舞いが出来ますね
楽しみです(*゜∀゜*)!