3年前わたしは金髪に近い色で堂々と社会人初出勤しました
その数日後、社内全体で規制がかかり始め黒染めしたのは言うまでもありません
先輩達に迷惑がかかってしまいました…ごめんなさいφ(・ω・`)
わたしのように失敗しない為の基本を書きますΨ(`∀´)Ψ
今回は髪型やアクセ、通勤のカバン編です
女性新社会人へ!無難な身だしなみはこれだ!
女性新社会人へ!無難な身だしなみはこれだ!2
女性新社会人へ!無難な身だしなみはこれだ!3
髪色を黒のままではなく少し明るめの茶色にするとお洒落の幅が広がるため
学生時代は好き勝手な髪色に染めている方もいたでしょう
社会人になるとそんなこともやってられなくなるのです(・´ω`・)
ポイントは5つです
オフィスでの髪色
就職活動とは違って明るい茶色なら許されている範囲です
あまりにも明るすぎる金髪やそれに近い色、赤青緑等人間的にあり得ない色には染めてはいけません
先輩社員の中に派手なヘアスタイルの人がいてもすぐに真似してはいけません
目立ってしまうと悪い意味でターゲットになる事も[・ω・`●]
注意ではなくても「明るいね」と言われることがあればそれはあまり快く思っていないサインかもしれないので
周りの人にさりげなく聞いてみましょう
オフィスでの髪型
代表的なのがハーフアップやシニヨン
ねじって留めるだけの簡単ヘアアレンジが多いので真似しやすいのが嬉しい!
“ひとつに結んで終わり、も社会人として間違いのない髪型だが、女性らしさも忘れたくない。
きちっと髪をセットして、社会人として良いパフォーマンスのできる一日をスタートさせよう♪”
【女子力】新社会人向け定番ヘアアレンジ
オフィスでのアクセサリ
鼻や口のピアスは許されませんがある程度自分を飾る事は逆に好感を持たれます
オフィスでのアクセサリはやはりシンプルがベスト
大きなモチーフのアクセサリはつけない方が無難です
たくさん飾り付けていても職場に何をしに来ているのかと嫌味を言われてしまうかもしれません
通勤のカバン
これも特にこれがダメといった決まりがありません
あえて言えばバランスが大事です
せっかくきれいな服を着ていても靴やカバンが汚らしい、みすぼらしいとバランスが悪いですね
さらにその人自身と身につけている靴やカバンの価値のバランスも大事になってきます
新社会人ひよっこが数百万円もするブランドのカバンを持っていたらどうでしょうか??
親から自立して間もない人が持つものとしては不相応そうですよね
ブランドのカバン、財布、ポーチまで揃えていたら先輩たちはびっくりです
選ぶ時の3つポイント
- A4サイズの書類が入る
- 底びょう付きで床に置いて自立する
- 撥水加工
外回りが多い営業女子は取引先に信頼してもらうためちょっぴり背伸びした良いカバンを持った方が良い場合もあります
オフィスでの靴
オフィスでサンダルなどぺたんこ靴で歩くより
少し高めのヒールでしゃきしゃき歩いている方が仕事ができる人っぽく見えるのでオススメです
パンプスを買う時は試着をして必ず数メートル歩いてパカパカせずきちんとフィットすることを確認してください
つま先にリボン等が付いているパンプスはお勧めしません
…転びます!(;。・`ω・。)
ファッションに悩んでしまう場合は自分の行動、自分の姿が周囲からどんなふうに見えるか考えてみましょう
社会にはいろんな人がいます
良い人も、いじわるな人も変な人も!(`ε´)
学生時代に会ったことがないような人、どうしても折り合いがつかない人
どんな人とも付き合っていかなければなりません
就職活動の面接同様見た目の第一印象で人を判断します
今後の社会人生活に影響を及ぼす可能性だってあります
外見ひとつで敵を作る事もある
会社で自分の好きなファッションをする前にその可能性を考えてみれば外見の大切さがわかります
先輩たちも新入社員時代にいろいろ考えながら自分のスタイルを見つけていったのですよね…( ´・ω・)
周囲との調和を考えたスタイルを考えていくことも、社会人として必要なスキル!
身につけたいな~頑張ろう!(。・`ω・。)
女性新社会人へ!無難な身だしなみはこれだ!
女性新社会人へ!無難な身だしなみはこれだ!2
女性新社会人へ!無難な身だしなみはこれだ!3