いつまでも学生気分じゃいられない!
社会人になったらメイクもオフィス用にチェンジです
今回はメイク編です
今でこそ薄いながらもきちんとメイクをするようになりましたが
世間知らずの田舎者がすっぴんで当社の面接を受けたのを思い出します…(゜∀゜)
わたしだよ!(σ・∀・)σYO!!
メイクが大嫌いな方も苦手な方もオフィスでの軽いメイクはエチケット
服と同じように身だしなみです
メイクの顔になれるともうすっぴんで外なんて歩けません│・ω・`)
そこでメイクの基本的なことを書きます
会社でのふさわしいメイク
メイクは派手すぎず地味すぎずが大事
とっても難しいところですが会社は一緒に働いている人がいて取引先の人がいてお客様がいて…
周りの人たちに不快に思われないナチュラルメイクを目指しましょう
カウンターに行って美容部員さんに選んでもらうとラクで失敗がありません
ただまつ毛だけはひじきみたいになるので参考にはしないでください
◇ファンデーション
色は実際の肌よりワントーン明るい色を選びましょう
種類はリキッドタイプがおすすめ
肌になじみやすいのでよりナチュラル感を出すことができます
トントンと指で叩きこむように面積の広い頬から付けていき
- 目の下からこめかみにかけて
- 鼻の横から耳の上
- 小鼻の横から耳の中央
- 口角から耳の下へ
というふうに内側から外側へが基本です
このとき注意すべきなのがフェイスラインと首の境目
ぼかしが足りなくて顔だけ白い…とならないように横顔を意識して首にもなじませます
仕上げのパウダーはブラシ付けが基本
薄付きの自然な仕上がりになります
ブラシ付けも基本は内側から外側へ
くるくると小さな円を描きながらパウダーを付けていきましょう
冬や夏のクーラーなど乾燥が気になる時は
ファンデーションを塗る前に保湿クリームをいつもより少し多めに塗ると粉浮きしません!
◇アイブロウ
眉毛は第一印象を左右する大事な存在
前髪で隠れるから…と手は抜けません!
ビジネスに向いているのは太い眉毛
最近も自然な太めな眉が流行っていますよね
太い眉は相手に安定感や強い意志を感じさせ
細い眉は困惑や不安を与えてしまうのです
眉山の目安は黒目の端と目尻の間
眉毛の少ないところはペンシルでカバーしましょう
仕上げにアイブロウパウダーを使うをナチュラルになります
眉マスカラは毛並みに逆らってつけ
そのあとで整えるように眉毛を下から上へ持ち上げるようにして塗ると
ふわっとした印象の眉毛の完成です!
◇アイシャドウ
メイクには流行がありますがオフィスメイクに流行はありません
基本的にはブラウン系の2色使いで十分
パレットの薄い色をまぶたの全体に塗り
濃い色を目の際に薄く入れるだけです
物足りない気がしますが会社では我慢です(*´つω・。)
上記はあくまで基本的なことです
わたしは眉毛が無いので眉マスカラなんて持ってません
全部書いてます(*´艸`)♡
次回はアイラインやマスカラの付け方・リップの注意点などをお伝えします!(*`ω´*)