前回派遣会社のデメリットについて書きましたが
それ以上に派遣を利用するメリットがたくさんあります
大きく分けると3つ
1.安く済む
◆採用・育成費用がかからない
派遣会社は即戦力を提供することが基本です
つまり募集、選考、採用のコストを大幅に削減でき
さらには教育費がかかりません!
○○の資格を持っている人
○○の経験がある人
とお願いすれば派遣会社が探してきてくれるので効率がとてもよいのです
◆必要な時だけ人員を増やせる
繁忙期やイベント企画など時期によって業務量が変動するという企業は多いですね
しかしこのピーク時に合わせて正社員を増やしておくというのは非常に無駄が多い
派遣は人員が足りなくなる期間に必要な人数だけお願いすればよいので大変有効です
◆決して高くない派遣料金
時給換算すると派遣社員は高いというイメージがあると思いますが
正社員はボーナスがあったり厚生年金や健康保険などの社会保険、退職金の積み立て等
企業が負担しなければならない費用がたくさんありますよね
このようなお金のかかる部分を派遣会社が負担をしているので
派遣社員の月給が30万円や40万円程度であれば
正社員を雇うより全然安いですね
2.業務効率化
◆定型業務は派遣スタッフに
書類作成や伝票処理など日常的で日々繰り返され
正確性も要求される業務を派遣社員に任せて
社員はより高度な判断や創造力を要求されるコア業務に専念できます
◆実務ノウハウの導入にも
これまでやったことのない業務を始めなくてはならない場合
基本的なノウハウをもった派遣社員を雇用すれば
社員だけで試行錯誤しながら進めるよりも効率的です
◆業務改善のきっかけ
派遣社員に仕事を聞き継ぐ際
どのような業務なのかを整理してマニュアル化する必要が出てきます
このときに習慣的に行われていた業務を見直すことで無駄を発見できたり
改善のヒントが導き出されます
この人しかわからない!ということもなくなるので
将来の事を考えると必要なことですよね
3.スピードアップ!
◆募集期間を短縮
求人媒体への掲載準備からスタッフの応募や選考、教育などに手が回らないというときでも
派遣会社を活用すれば効率よく人員を確保することができます
掲載準備からこのフローでは最短でも2週間程度はかかってしまうでしょう
派遣の場合は人材さえいれば数日後から稼働が可能です
◆欠員・休業者対応
急な退職者や長期病欠者がでても派遣はすぐに対応
社内異動ではほかの部署に負担がかかってしまう
そんな心配もありません
いかがでしょう
派遣のメリットたくさんありましたね(* ´艸`)
上手に派遣を利用して人手不足脱却です!d(・∀・*)