「明日盛岡行ってきて」
この一言で先日わたしは
初現場出勤してまいりました
初パソコンかちかちじゃない業務をしてきました
初接客です!!
どきどきしながら
商品知識を詰め込んで←前日夜に
髪を真っ黒に染め←前日夜に
リクルートのような格好で
にこにこして大きな声で??
稼いできました!(*・`ω´・)ゞ
ここで思ったふたつのこと
目次
1.なぜ黒髪にする必要があるのだろうか??
2.笑顔でいるのとそうじゃないのそんなに変わるか??
今日はとことん調べました
黒髪の歴史
むかーしむかし
平安時代までさかのぼります
平安時代の女性は簾の中で生活をしていました
夫以外の男性に顔を見せることがありませんでした
外出する時は被り物をして顔を隠していました
平安時代の女性の長い黒髪はこの簾の役割をしていました
女性は自分の容姿を見せないことが
奥ゆかしく
たしなみが深く
教養があるとされていたのです
ですが時代は流れ洋風化していきます
髪の長さもさまざま
染髪もされるようになっていきました
ここで日本人は気づいたのです!
黒髪の日本人女性は知的で清らかで育ちが良くて美人である
一方で接客は第一印象が大切です
控え目・清潔感・上品・信頼感が大事になってくるわけです
そうなると
接客などのビジネスにぴったりな身だしなみといえば
昔ながらの黒髪になっちゃうわけです
もうひとつの疑問
笑顔は重要か??
は実際にやってみました
にこにこの笑顔ではいはいとお話を聞いていると
お客様は満足げに契約をして帰っていきました
堅い表情で対応をしていると
お客様はたいしてお話もせず去って行ってしまうのです
ここまでとは!(゜Д゜○)
いろいろ身だしなみをきちんとしなさい
にこにこ笑顔で対応しなさいと言われるけども
実践して実感した方が早いです
接客が業務である人が多くの契約を獲得するためには
黒髪で笑顔がラク!
ということになりますね
てなわけで笑顔が大事と学習したわたしは接客業務じゃないので
明日黒髪から茶髪に戻してうふふで通常業務を乗り切ります(*´艸`)